「学びの継続」のための『学生支援紧急给付金』の申请について

ターゲット
公开日

※「3.申请の手引き、申请书类等」の一部に変更がありました。(2020年6月4日)
※「5.留意事项」に追记しました。(2020年6月2日)

文部科学省により学生支援紧急给付事业(「学びの継続」のための『学生支援紧急给付金』)が创设されました。

この事业は、新型コロナウイルス感染症拡大による影响で、世帯収入?アルバイト収入の大幅な减少により、大学での修学の継続が困难になっている学生が修学をあきらめることがないよう、现金を支给する事业です。

本学では以下のとおり申请受付を行います。

1.申请対象者

本学の学部?大学院の正规の课程に在籍している学生(留学生を含む)のうち、新型コロナウイルス感染症拡大による影响で、世帯収入?アルバイト収入の大幅な减少により、大学での修学の継続が困难になっている者が対象となります。

なお、详细については、「3.申请の手引き、申请书类等」にある「「学びの継続」のための『学生支援紧急给付金』申请の手引き(学生?生徒用)」の5ページに记载の支给対象者の要件をご覧ください。

2.支给金额

  • 住民税非課税世帯の学生: 20万円
  • 上記以外の学生: 10万円

3.申请の手引き、申请书类等

申请にあたっては、以下の「提出书类作成にかかる参考」にある申请の手引き、様式等の记入见本を参照し、记入间违い?记入漏れがないよう、また、必要书类に不足がないよう注意してください。

なお、文部科学省奥别产サイトにも様式が掲载されていますが、必ず本学奥别产サイトに掲载の様式を使用してください。

提出书类

※ 文部科学省作成の「「学びの継続」のための『学生支援紧急给付金』申请の手引き(学生?生徒用)」では、必要書類の一部書類について「任意」と記載されていますが、審査のために必要ですので、やむを得ない事由のない限り提出してください。

提出书类作成にかかる参考

4.申请受付期间?书类提出方法

申请受付期间

2020年6月1日(月曜日)~6月10日(水曜日)17时00分(日本时间)(必着)
※窓口业务は平日9时00分~17时00分です。

提出方法

「邮送」または「持参」のいずれかの方法で、申请してください。なお、本学では尝滨狈贰での申请受付は行いません。

(1)邮送の场合

提出先

〒606-8501京都市左京区吉田本町
京都大学 教育推進?学生支援部学生課 奨学掛

※ 簡易書留やレターパックライトなど配達の記録が残るものでの郵送をお願いします。なお、記録が残る郵送方法で料金が一番低廉なものは「レターパックライト」(370円)です。封筒の表面(レターパックライトでは「品名」欄)には赤字で「学生支援緊急給付金申請書類在中」と記載してください。

(2)持参の场合

提出先

教育推進?学生支援部学生課 奨学掛 窓口(総合研究10号館1階)
※构内マップ(本部?西部构内マップ)の60番の建物です。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_y/

※ 現在留学中で海外にいるなどの理由で(1)または(2)の方法での申請が困難な方は「6. 問い合わせ」に記載のメール宛にご相談ください。

5.留意事项

  • 留学生に関して、申请の手引きでは支给対象者の要件(基準)において、「1)学业成绩が优秀な者であること。具体的には、前年度の成绩评価係数が2.30以上であること」及び「2)1か月の出席率が8割以上であること」が求められていますが、本学においては成绩にかかわらず申请可能とします。
  • 「学生支援紧急给付金」は、大学ごとに定められた推荐枠予算の范囲内で実施されるため、申请されても给付対象とならない场合があります。
  • 申请の手引き内の支给対象者の要件(基準)にある仕送り额やアルバイト収入の减少率はあくまで目安です。要件(基準)に记载の数値を少し超えているからといって申请できないものではありません。自身の申请内容を里付ける必要书类を取り寄せ、まず申请してみてください。
  • 本学から日本学生支援机构への推荐対象とならなかった场合には别途お知らせします。
  • 支给が决定された场合は、口座への振込みをもって结果通知となります。别途の支给决定通知等はありません。
  • 申请内容に虚偽があった场合は、支给された给付金の返还を求められることがあります。申请にあたっては、自身の申请内容を里付ける必要书类を準备の上、様式等を作成し、虚偽の申请のないよう注意してください。

6.问い合わせ

教育推进?学生支援部学生课奨学掛(総合研究10号馆1阶)
E-mail: kinkyu-kyufu*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
※ 電話でのお問い合わせはご遠慮ください。上記のメールへお問い合わせ願います。