In other languages
日本政府(文部科学省)奨学金留学生として入学を希望する场合は、以下のページにて详细をご确认ください。
日本政府(文部科学省)奨学金留学生として入学
出愿に関して
出愿者は、各研究科等により设定された出愿资格に该当しなければなりません。以下は、出愿资格からの主な抜粋です。また、出愿书类を提出する前に、出愿资格の审査が必要になる场合があります。详细は、研究科等の奥别产サイトに掲载されている募集要项などでご确认ください。不明な点などがある场合は、入学を希望する研究科等事务室へお问い合わせください。
外国の大学を卒业した方
外国の大学を卒業し、研究生または大学院生として京都大学へ入学を希望する志願者は、入学を希望する研究科等への出願手続きの前にアドミッション支援室 (Admissions Assistance Office: AAO)への申請手続を行う必要があります。詳しくは以下のページをご覧ください。
出愿资格
1. 修士課程、専門職学位課程、アジア?アフリカ地域研究研究科、総合生存学館(思修館)および薬学研究科5年一貫制博士課程
- 日本において、大学を卒业した者
- 外国において、学校教育における16年の课程を修了した者※
- 当该研究科が大学を卒业した者と同等以上の学力があると认めた者で、22歳に达した者
2. 博士後期課程
- 日本において、修士の学位または修士(専门职)もしくは法务博士(専门职)の学位を取得した者
- 外国において、本学研究科の修士课程、または専门职学位课程に相当する课程を修了した者
- 当该研究科が修士の学位または修士(専门职)もしくは法务博士(専门职)の学位を有する者と同等以上の学力があると认めた者で、24歳に达した者
3. 医学研究科医学専攻および薬学研究科薬学専攻の4年制博士課程
- 日本において、大学における修业年限が6年の课程(医学、歯学、薬学または獣医学を履修する课程に限る)を卒业した者
- 外国において、学校教育における18年の课程を修了した者*
- 当该研究科が大学(医学、歯学、薬学または獣医学を履修する修业年限が6年の课程)を卒业した者と同等以上の学力があると认めた者で、24歳に达した者
- 外国の学校教育における16年(4年制博士課程の場合は18年)に満たない課程を修了した者でも、一定の要件を満たした 場合には出願することが可能です。详细は、研究科等の奥别产サイトに掲载されている募集要项などでご确认ください。不明な点などがある场合は、入学を希望する研究科等事务室へお问い合わせください。
选抜方法等
大学院の入学者選考試験は、研究科毎に出願時期や試験日程等が異なります。出願書類を提出する前に、出愿资格の審査が必 要になる場合があります。選考試験は、おおむね専門科目?外国語科目および口述試験により実施されます。入学の時期は4月ですが、一部の研究科では10月入学も実施しています。
详细は、研究科等の奥别产サイトに掲载されている募集要项などでご确认ください。不明な点などがある场合は、入学を希望する研究科等事务室へお问い合わせください。