和歌山研究林 ミニ公开讲座【京大ウィークス2022】

开催日
2022年10月15日 土曜日
时间

9时30分~16时00分

开催地
ターゲット
要申し込み
要申し込み
公开日

 和歌山研究林は和歌山県で最も標高の高い地域に位置する研究林です。ミニ公开讲座では、紀伊半島では貴重となったモミやツガ、ブナが見られる天然林やスギを主体とする人工林を散策しながら、植物や森林の特徴、森林資源の持続的活用法について学びます(天候により内容を変更する可能性があります)。

  • 「京大ウィークス2022」の関连イベントとして开催します。
  • 新型コロナウイルス感染症の状况により、内容の変更もしくは中止になることがあります。最新の情报は関连リンクに记载の施设奥别产サイトをご确认ください。

基本情报

开催地
  • その他の地域

フィールド科学教育研究センター 和歌山研究林(和歌山県有田郡有田川町上汤川76)

  • マイクロバス送迎のみ(有田川町清水行政局驻车场発着、无料)
  • 発着地までは闯搁纪势本线「藤并」または阪和道「有田滨颁」より车で约50分)
対象
  • 一般?地域の方

どなたでも参加いただけます。
※ 斜面を歩行できる方。小学生以下は保護者同伴。

定员

10名

参加费

无料

申し込み

申し込み方法

详细は、関连リンクに记载の奥别产サイトにてご确认のうえ、申込フォーム(骋辞辞驳濒别フォーム)よりお申し込みください。
※ 申し込み開始:8月10日(水曜日)

申し込み缔切日
  • 申し込み多数の场合は抽选となります。
  • 结果は申し込み缔め切り后一週间以内に、申し込み时のアドレスにメールで通知します。

备考

留意事项

イベントに参加される际は、マスクの着用等感染拡大の防止にご协力をお愿いします。

和歌山研究林とは?

和歌山研究林は护摩坛山の近くに位置し、一部は高野龙神国定公园に含まれています。モミやツガが优占する中间温帯を主として、暖温帯で见られるシイやカシから冷温帯で见られるブナやミズナラまで植生の豊かな天然林と、スギ、ヒノキや各种広叶树の人工林を利用したさまざまな教育研究を行っています。

京大ウィークス2022

7月29日(金曜日)から11月6日(日曜日)を「京大ウィークス2022」とし、この期间に、全国各地の京都大学の教育研究施设が公开イベントを実施します。详细?その他のイベントについては、以下のページをご确认ください。
京大ウィークス2022

过去の开催の様子

和歌山研究林 ミニ公开讲座

お问い合わせ

フィールド科学教育研究センター和歌山研究林
罢别濒:0737-25-1183
贰-尘补颈濒:蹿蝉别谤肠-飞补办补测补尘补*尘补颈濒2.补诲尘.办测辞迟辞-耻.补肠.箩辫(*を@に変えてください)