学资负担者が亡くなられた场合や灾害により被灾した场合などの紧急时に一时金を给付する制度や、急な出费の场合に无利子の贷付を行う制度を绍介します。
紧急支援一时金?修学支援金
学资を主として负担する方(学资负担者)が亡くなられた场合または行方不明になられた场合、もしくは学生または学资负担者が灾害により被灾し居住されている住宅が损壊した场合等経済的な紧急时に、京都大学基金紧急支援一时金として25万円(「本学が指定した大规模灾害により被灾された场合」は、さらに京都大学修学支援金として别途10万円)を给付し、修学?生活を支援します。
该当事由の発生日より3か月以内(ただし、卒业?修了予定者については、卒业?修了予定日が属する月の前月末まで)に出愿する必要がありますので、希望する场合は事由発生后速やかに教育推进?学生支援部学生课奨学掛にご相谈ください。
申请様式: | 京都大学基金紧急支援一时金申请书(証明书类の添付が必要) |
京都大学修学支援金申请书(証明书类の添付が必要) |
参考
出愿事由:本学に在籍する学部学生および大学院学生(外国学生、委託生、科目等履修生、聴讲生、特别聴讲学生、特别研究学生、特别交流学生等および研究生を除く)のうち、次の各号に掲げる事由のある者。ただし、休学中または惩戒処分中の者は出愿できない。
- 京都大学基金紧急支援一时金
- 学生の学资を主として负担する者が死亡したとき。
学生または学资负担者が灾害(风水害、地震または火灾をいう)により被灾したとき。なお、被灾による出愿事由は学生または学资负担者の自宅の全壊?半壊?全焼?半焼?床上浸水に限られる。
- 学生の学资を主として负担する者が死亡したとき。
- 京都大学修学支援金(本学が指定した大规模灾害の场合に限る)
- 学资负担者が死亡または行方不明となったとき。
学生または学资负担者の居住する住宅が损壊(全壊?半壊?全焼?半焼?床上浸水)したとき。
- 学资负担者が死亡または行方不明となったとき。
小口短期贷付
学生援助会が病気、不虑の事故、送金の延着、その他急な出费の场合に、无利子の贷与融资を行っています。この贷付金は、本学関係者の寄附によるものです。
贷付额
1人 1万円~5万円(1万円単位)
なお、贷付には学生証および本人印(スタンプ印不可)が必要です。ただし、2万円以上は贷付时に债务保証书(4万円以上は2名分)の提出も必要です。
- 2025年4月1日より様式が変更となっています。
返済方法
1万円の场合は、1ヶ月以内に一括返済
2万円以上の场合は、3ヶ月以内に一括返済
- 2015年10月より、2万円以上の贷付金の返済期限が6ヶ月以内から3ヶ月以内へと変更となりました。
闯础厂厂翱灾害支援金
闯础厂厂翱灾害支援金とは、日本学生支援機構(JASSO)が行う寄附金事業です。自然災害等により本人またはその生計維持者が居住する住宅に半壊以上等の被害を受けたことで、学生生活の継続に支障をきたした学生が、一日も早く通常の学生生活に復帰し学業を継続するための支援をする制度です。
事由発生月の翌月から6か月以内かつ本人が在学中に申请する必要がありますので、希望する场合は事由発生后、速やかに教育推进?学生支援部学生课奨学掛にご相谈ください。
支給額: 10万円(返還不要)
JASSO緊急?応急採用 家計急変採用
日本学生支援机构(闯础厂厂翱)の贷与奨学金および给付奨学金(学部生のみ)において、家计の急変、风水害等の灾害等により、紧急に奨学金が必要となった学生を採用する制度です。
详细は以下のページを参照してください。
日本学生支援機構(JASSO)奨学金「2. 奨学生の採用について」
问い合わせ
学务部学生课奨学掛
2025年4月1日より「教育推进?学生支援部」から「学务部」と名称が変更となりました。
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
吉田キャンパス本部構内 総合研究10号館1階
Tel: 075-753-2480
Fax: 075-753-2563