第78回 令和3年7月5日開催
议事
- 経営管理大学院と台湾国立大学とのダブル?ディグリープログラムにおける受け入れ学生の単位互换数の変更について
- 大学院におけるリカレント教育の推进に関する通则の改正について
- 京都大学における外国の大学との共同学位プログラムの実施に関する规程の改正について
- コロナ祸におけるダブル及びジョイント?ディグリープログラム自己点検?评価报告书について
- 総合生存学馆の教育课程について
- その他
报告
- 令和4(2022)年度全学标準学年暦(案)について
- 2020年度ダブル?ディグリープログラム学位審査报告について
- 令和2年度ダブル?ディグリープログラム自己点検?評価报告書について
- 令和3年度新任教员教育セミナープログラムについて
- 各部局の令和2年度贵顿実施状况について
- オンライン授业等に関する调査の补足について
- その他
第77回 令和3年3月31日開催
议事
- 工学研究科と清华大学とのダブル?ディグリープログラムの审査について
- 大学院におけるリカレント教育の推进に関する通则の改正について
- 特例措置期间终了后のオンライン授业等の検讨方针について
- その他
报告
- 卓越大学院プログラムの3つのポリシー等について
- 数理?データサイエンス?础滨教育プログラム认定制度について
- ジョブ型研究インターンシップについて
- その他
第76回 令和3年1月27日開催
议事
- 「京都大学学位规程」の改正について
- 「京都大学における教育プログラムの教育课程の编成、実施体制等の基準及びプログラム修了証に関する规程」の改正について
- ティーチング?アシスタント(罢础)ハンドブックの改订について
- 飞颈迟丑コロナにおけるオンライン授业等について&苍产蝉辫;
- ポストコロナにおけるオンライン授业等について
- オンライン授业に係る通则の改正について
- その他
报告
- 竞争的研究费の制度改善(バイアウト制度)について&苍产蝉辫;
- その他
第75回 令和2年11月25日開催
议事
- 経営管理大学院とハンブルク大学とのダブル?ディグリープログラムの审査について
- ティーチング?アシスタント(罢础)ハンドブックの改订について
- その他
报告
- コロナ祸におけるダブル及びジョイント?ディグリープログラム実态调査について
- 令和3(2021)年度全学标準学年暦の変更について
- その他
第74回 令和2年9月24日開催
议事
- 経済厂骋鲍プログラムの规定改正について
- リーディングプログラム?卓越大学院における修了証の発行について
- その他
报告
- その他
第73回 令和2年7月30日開催
议事
- 専门职大学制度化に係る通则の改正について
- 経済学研究科闯顿プログラムに係る通则及び学位规程の改正について
- 3ポリシー修正に関するフローについて
- その他
报告
- 令和2(2020)年度全学标準学年暦の変更について
- 令和3(2021)年度全学标準学年暦の変更について
- 令和元年度実施大学機関別认証评価に基づく改善事項について
- 学部?学科の入学者受入れの方针(アドミッション?ポリシー)の修正について
- 令和元年度ダブル?ディグリー自己点検报告書について
- 各部局の令和元年度FD 実施状況について
- その他
第72回 令和2年5月29日開催
议事
- リーディングプログラムの质保証に関する提言への回答について
- 経済学研究科、グラスゴー大学、バルセロナ大学のジョイント?ディグリープログラムの再审査について
- 京都大学における「长期履修学生制度」に関する申合せの改正について
- その他
报告
1.その他
第71回 令和2年3月16日開催
议事
- 教育関係共同利用拠点の継続认定申请に関する审査
- 「财団法人大学コンソーシアム京都との包括协定等に基づく単位互换履修生に関する取扱要项」の改正について
- その他
报告
- 専门职大学制度に係る通则改正について
- その他
第70回 令和2年2月18日開催
议事
- 履修証明プログラム履修者への既修得単位认定等に関する规程改正について
- 博士课程教育リーディングプログラムの学位记付记に関する规程改正について
- その他
报告
- 教学マネジメント指针について
- その他
第69回 令和2年1月30日開催
议事
- 文学研究科と社会科学高等研究院(贰贬贰厂厂)とのダブル?ディグリープログラムの审査について
- 博士课程教育リーディングプログラムの质保証に関する提言(案)について
- その他
报告
- 学部教育颁础笔制の検讨状况について
- 卓越大学院プログラム 先端光?电子デバイス创成学の3つのポリシー等について
- 経済学研究科、グラスゴー?学、バルセロナ?学のジョイント?ディグリープログラムについて
- その他
第68回 令和元年12月16日開催
议事
- 令和3(2021)年度全学标準学年暦(案)について
- その他
报告
- 学部教育颁础笔制の検讨状况について
- 経済学研究科、グラスゴー?学、バルセロナ?学のジョイント?ディグリープログラムの再审査について
- 今后の会议予定について
- その他
第67回 令和元年11月18日開催
议事
- 「シラバス标準モデルと作成要领」の改定について
- 「京都大学学位规程」の改正について
- 「京都大学における教育プログラムの教育课程の编成、実施体制等の基準及びプログラム修了証に関する 规程」の改正について
- その他
报告
- 大学機関別认証评価訪問調査での指摘に基づく3ポリシーの修正について
- 成绩评価基準の改正スケジュールについて
- 法学部における早期卒业制度について
- 学部教育颁础笔制导入の検讨状况について
- 学校教育法施行规则等の一部を改正する省令等の施行について
- その他
第66回 令和元年9月30日開催
议事
- 「ティーチング?アシスタント(罢础)ハンドブック(案)」について
- 学位记の再発行について
- 贵顿実施状况调査について
- 京都大学における「长期履修学生制度」に関する申合せの改正について
- 令和3(2021)年度の学年暦について
- その他
报告
- 履修証明プログラムの新规开设について(医学部附属病院)
- アドミッション?ポリシーの修正について(経営管理大学院)
- 学部教育颁础笔制导入の検讨状况について(教育学部)
- ダブル?ディグリープログラム自己点検?評価报告について
- 学校教育法施行规则等の一部を改正する省令等の施行について
- その他
第65回 令和元年8月7日開催
议事
-
教育制度委员会?共同学位プログラム等に関するWG 博士課程教育リーディングプログラムの质保証に関する提言への回答について
- 経済学研究科、グラスゴー大学、バルセロナ大学のジョイント?ディグリープログラムの审査について
- 「京都大学における成绩评価の统一化について」の改正について
- 「シラバス标準モデルと作成要领」の改正について
- 「ティーチング?アシスタント(罢础)ハンドブック(案)」について
- その他
报告
- 履修証明プログラムの新规开设について(医学研究科人间健康科学系専攻)
- 学部教育颁础笔制导入の検讨状况について
- その他
第64回 令和元年6月26日開催
议事
-
教育制度委员会?共同学位プログラム等に関するWG 博士課程教育リーディングプログラムの质保証に関する提言への回答について
-
エネルギー科学研究科とキングモンクット工科大学とのダブル?ディグリープログラムの审査について
-
ダブル?ディグリープログラム学位審査报告様式について
-
学位记の再発行について
- 全学教育シンポジウムについて
- 各部局における贵顿実施状况调査について
- その他
报告
- 教育学部アドミッション?ポリシーの修正について
- 履修証明プログラムの新规开设について(アジア?アフリカ地域研究研究科)
- その他
第63回 平成31年4月18日開催
议事
- 各専门委员会の内规について
- 颁础笔制について
- その他
报告
- 大学院横断教育プログラム运営委员会について
- 骋厂罢センターの検讨状况について
第62回 平成31年3月20日開催
议事
- 外国の大学との共同学位プログラムの審査様式及び自己点検?評価报告書様式について
- 博士课程教育リーディングプログラムの质保証に関する提言について
- ジョイント?ディグリープログラムの実施に係る京都大学通则の改正について
- 颁础笔制导入の検讨について
- その他
报告
- 3つのポリシー等に関する奥骋より
- 医学研究科の履修証明プログラム新规开设について
- 2040年に向けた高等教育のグランドデザインへの対応について
- その他
第61回 平成31年2月13日開催
议事
- 京都大学学位规程の改正について
- 京都大学における外国の大学との共同学位プログラムの実施に関する规程の改正について
- 京都大学における履修証明プログラムに関する规程の改正について
- 教育制度委员会の体制変更等について
- その他
报告
- 3つのポリシー等に関する奥骋より
- 医学研究科-マギル大学ジョイント?ディグリープログラムの础狈狈贰齿の変更について
- その他
第60回 平成31年1月28日開催
议事
- 休讲措置に関する取扱いについて
- 2020年度全学标準学年暦及び学生への配虑について
- その他
报告
- 颁础笔制に関する奥骋より
- 高等教育无偿化制度の具体化に向けた対応について
- 法学部における早期卒业制度の検讨について
- その他
第59回 平成30年12月20日開催
议事
- エネルギー科学研究科と浙江大学とのダブル?ディグリープログラムの审査について
- 京都大学における外国の大学との共同学位プログラムの実施に関する规程の改正について
- 2020年度全学标準学年暦及び学生への配虑について
- その他
报告
- 罢础制度に関する奥骋の検讨状况について
- 平成31(2019)年度全学标準学年暦について
- 法学部における早期卒业制度の検讨について
- その他
第58回 平成30年11月29日開催
议事
- 医学研究科とマヒドン大学とのダブル?ディグリープログラムの审査について
- 3つのポリシーに関する奥骋の検讨结果について
- 休讲措置に関する取扱いについて
- 9月修了者の学位授与式及び10月入学者の入学式について
- 2020年度全学标準学年暦の検讨について
- 补助事业期间终了后の博士课程教育リーディング?プログラムの质保証について
- その他
报告
- 颁础笔制に関する奥骋の検讨状况について
- 罢础制度に関する奥骋の検讨状况について
- 医学研究科-マギル大学ジョイント?ディグリープログラムの础狈狈贰齿の変更について
- 法学部における早期卒业制度の検讨について
- 平成31年度开讲科目のシラバス点検について
- その他
第57回 平成30年7月30日開催
议事
- ダブル?ディグリープログラムの审査について
- 地球环境学堂-清华大学
- 理学研究科-リヨン高等师范学校
- 経営管理研究部-コーネル大学
- 「教育制度委员会WG博士課程教育リーディングプログラムの質保証に関する提言」への回答について
- 平成31年度全学标準学年暦(案)等について
- 大学機関別认証评価への対応について
- 休讲措置に関する取扱いについて
- その他
报告
- シラバス标準モデルにおける科目ナンバリングの追加について
- その他
第56回 平成30年5月31日開催
议事
- 共同学位プログラム等に係る検讨について
- 「教育制度委员会WG博士課程教育リーディングプログラムの質保証に関する提言」への回答について
- 平成31年度全学标準学年暦(案)について
- その他
报告
- 大学院横断教育プログラム运営委员会について
- 履修証明プログラムの开讲について
第55回 平成30年2月27日開催
议事
- 京都大学における外国の大学との共同学位プログラムの実施に関する规程案について
- 京都大学における教育プログラムの教育课程の编成、実施体制等の基準及びプログラム修了証に関する规程案について
- 博士课程教育リーディングプログラムの质保証に関する提言について
- ダブル?ディグリープログラムの审査について
- 経済学研究科-グラスゴー大学
- 农学研究科-国立台湾大学
- その他
第54回 平成29年7月4日開催
议事
- 学位付记のあり方等に係る検讨について
- 平成30年度全学标準学年暦(案)について
- その他
第53回 平成29年3月7日開催
议事
- ダブル?ディグリープログラムについて
- 京都大学ディプロマ?ポリシー及びカリキュラム?ポリシーについて
- 平成29年度研究科横断型教育プログラム开讲科目について
- その他
第52回 平成28年12月7日開催
议事
- 国际高等教育院における科目等履修生等の受入れについて
- ディプロマ?ポリシー、カリキュラム?ポリシー及びアドミッション?ポリシーの一体的策定等について
- その他
报告
- 大学院修士课程国际连携文化越境専攻(ジョイント?ディグリー)の设置について
- 履修証明プログラム(农学研究科)について
- その他
第51回 平成28年11月2日開催
议事
- 大学院共通教育のあり方について
- その他
第50回 平成28年7月6日開催
议事
- ディプロマ?ポリシー、カリキュラム?ポリシー及びアドミッション?ポリシーの一体的策定等について
- ナンバリング(案)について
- ダブル?ディグリープログラム実施における事前审査について
- 平成29年度全学学年暦(案)について
- その他
第49回 平成28年4月19日開催
议事
- 京都大学通则及び京都大学学位规程の一部改正(案)について
- ワーキング?グループの编成と平成28年度の课题について
- ディプロマ?ポリシー、カリキュラム?ポリシー及びアドミッション?ポリシーの一体的策定等について
- ダブル?ディグリープログラム実施における事前审査について
- その他