病院长の任命理由及び任命过程について

1.次期病院长

氏名: 髙折 晃史(たかおり あきふみ)
任期: 令和5年4月1日~令和8年3月31日(新任: 3年)

2.任命理由

同氏は、平成22年より京都大学大学院医学研究科教授、医学部附属病院血液内科长として、诊疗、教育、研究において十分な実绩を上げるとともに、平成29年より副病院长(経営?施设担当)として医学部附属病院の管理运営业务に携わり、执行部の一员として指导力を発挥し、病院が直面してきた诸课题(医疗安全事案も含む)に対して适切に対応してきたと评価される。

また、京都大学医学部附属病院の基本理念の実现に向け、今后さらに取り组みを推进していく强い意思が示されており、「京都大学医学部附属病院长に求められる资质?能力」に掲げている资质?能力を有していると判断し、次期病院长として任命することとした。

3.任命过程

1. 令和4年5月11日 第1回京都大学医学部附属病院长候补者选考会议(以下「選考会議」という。)を開催
  • 「京都大学医学部附属病院の基本理念と病院长に求められる资质?能力」を策定し、医学部に3名程度の病院長候補適任者の推薦依頼を決定
  • 选考会议委员に病院长候补适任者を推荐依頼
2. 令和4年5月12日 医学部に3名程度の病院长候补适任者の推荐を依頼
3. 令和4年9月8日 医学部教授会にて3名の病院长候补适任者を选出
4. 令和4年9月9日 医学部から选考会议に対し、顺位を附して3名の病院长候补适任者を推荐
5. 令和4年10月4日 第2回选考会议を开催
  • 推荐のあった病院长候补适任者3名に対して所信等を聴取
  • 総长へ推荐する病院长候补者1名を决定
6. 令和4年10月5日 総长が、同氏を次期病院长に决定