
1889(明治22)年竣工。内侧の一阶建ての部分は、第叁高等中学校が大阪から移転した际に物理学実験场として建てられたもので、京大キャンパスに现存する最も古い建物。ノーベル赏受赏者の汤川秀树?朝永振一郎?福井谦一の各氏もここで研究した、别名「ノーベル赏の馆」。2011(平成23)年7月撮影

1903(明治36)年竣工。もとは长州藩出身の政治家品川弥二郎が建てた、维新の志士の霊を祀り、遗品を展示するための施设。品川の死后、京大に寄赠された。2013(平成25)年3月撮影

1933(昭和8)年竣工。最初西面のみ竣工し、以后1953年にかけて顺次増筑された。入り口のまわりには特徴的な意匠が见られる。2020(令和2)年9月撮影
参考: 旧法経本馆の写真(1933年)