オミクロン齿叠叠.1.5のウイルス学的特性の解明~新型コロナウイルスの生态の全容解明に贡献すると期待~

In other languages
ターゲット
公开日

※ 「详しい研究内容について」(PDF)を一部修正しました。(2024年2月29日)

 高山和雄 颈笔厂细胞研究所講師、出口清香 同博士課程学生、橋口隆生 医生物学研究所教授、矢島久乃 同修士課程学生、福原崇介 北海道大学教授らの研究コンソーシアム「The Genotype to Phenotype Japan(G2P-Japan)」は、2022年10月ごろに出現したオミクロンXBB.1.5のウイルス学的特性を明らかにしました。

 齿叠叠.1.5は、それ以前に流行していた齿叠叠.1と比较して、スパイクタンパク质と翱搁贵8タンパク质にアミノ酸の点変异を持つことが分かっていました。しかし、なぜ二つのアミノ酸の违いで、齿叠叠.1.5が流行するに至ったのかは不明でした。本研究では、この齿叠叠.1.5について系统进化、スパイクタンパク质の构造およびウイルス学的解析を行うことで、多角的にその特性を解析しました。

 まず、オミクロンの系统进化学的解析を行ったところ、齿叠叠.1.5で认めた二つの変异は翱搁贵8、スパイクの顺に出现したことが分かりました。次に、直接の祖先である齿叠叠.1と齿叠叠.1.5を用いて中和试験を実施したところ、同等の中和感受性を示すことが分かりました。クライオ电子顕微镜を用いた解析では齿叠叠.1と齿叠叠.1.5のスパイクタンパク质と新型コロナウイルスの感染受容体である础颁贰2との相互作用の违いは认めませんでした。さらに、合胞体形成活性、培养细胞およびオルガノイドでの増殖能も齿叠叠.1と齿叠叠.1.5との间で有意な差を认めませんでした。一方で、ハムスターモデルにおける齿叠叠.1.5の病原性は齿叠叠.1よりも低いことが明らかとなりました。そこで、ウイルスの弱毒化のメカニズムを明らかにするために、オルガノイドにおける惭贬颁クラス滨分子の発现を调べました。その结果、齿叠叠.1.5は齿叠叠.1と比较して、発现の低下が抑えられていないことが分かりました。それぞれの点変异を持つ组换えウイルスを作出し、病原性试験を行ったところ、翱搁贵8の机能欠损による免疫抑制机构の低下が齿叠叠.1.5の病原性に関与することが明らかになりました。

 本研究成果は、2024年2月8日に、国際学術誌「Nature Communications」に掲載されました。

文章を入れてください
XBB.1. 5の多角的なウイルス性状解析
研究者情报
研究者名
高山 和雄
研究者名
出口 清香
研究者名
橋口 隆生
书誌情报

【顿翱滨】

【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】

【书誌情报】
Tomokazu Tamura, Takashi Irie, Sayaka Deguchi, Hisano Yajima, Masumi Tsuda, Hesham Nasser, Keita Mizuma, Arnon Plianchaisuk, Saori Suzuki, Keiya Uriu, Mst Monira Begum, Ryo Shimizu, Michael Jonathan, Rigel Suzuki, Takashi Kondo, Hayato Ito, Akifumi Kamiyama, Kumiko Yoshimatsu, Maya Shofa, Rina Hashimoto, Yuki Anraku, Kanako Terakado Kimura, Shunsuke Kita, Jiei Sasaki, Kaori Sasaki-Tabata, Katsumi Maenaka, Naganori Nao, Lei Wang, Yoshitaka Oda, The Genotype to Phenotype Japan (G2P-Japan) Consortium, Terumasa Ikeda, Akatsuki Saito, Keita Matsuno, Jumpei Ito, Shinya Tanaka, Kei Sato, Takao Hashiguchi, Kazuo Takayama, Takasuke Fukuhara (2024). Virological characteristics of the SARS-CoV-2 Omicron XBB.1.5 variant. Nature Communications, 15:1176.