三上文三 名誉教授(生存圏研究所研究員)、増田誠司 近畿大学教授、藤田賢一 藤田医科大学助教(兼:国立がん研究センター研究所研究員)、小島正樹 東京薬科大学教授らによる研究グループは、遺伝子からタンパク質が合成される際に、mRNAを核から細胞質へと輸送するバルクmRNA輸送体の複合体について分析し、未解明だった構成因子を新たに同定しました。また、2種類ある複合体の機能分担についても解明しました。
バルク尘搁狈础输送体の复合体构成因子は、いろいろながん细胞で高発现していることから、本研究成果は今后、がんの早期発见や予后の予测に役立つ可能性があります。
本研究成果は、2024年1月15日に、国際学術誌「Nature Communications」にオンライン掲載されました。

「进化に伴って、输送する尘搁狈础の种类や量が増加します。これに伴い、必要なすべての尘搁狈础を効率よく细胞质へと输送するシステムとして、2つの输送体ができたのだと思います。これらの输送体の构成因子は、正常な细胞でもちろん必要ですが、さまざまながんではそれらの発现がさらに亢进しているため、がんのマーカーや予后の予测に役立つ可能性があります。」(増田诚司)
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
【书誌情报】
Ken-ichi Fujita, Misa Ito, Midori Irie, Kotaro Harada, Naoko Fujiwara, Yuya Ikeda, Hanae Yoshioka, Tomohiro Yamazaki, Masaki Kojima, Bunzo Mikami, Akila Mayeda, Seiji Masuda (2024). Structural differences between the closely related RNA helicases, UAP56 and URH49, fashion distinct functional apo-complexe. Nature Communications, 15:455.