気温ラマンライダー用の多波长分光検出器を开発―気温?水蒸気量をいつでも安定に同时计测し、线状降水帯などの豪雨予测への贡献を期待―

ターゲット
公开日

 近年、全国各地で水灾害の激甚化が深刻な问题となっており、気象予报精度をさらに向上できれば、被害低减にもつながり得ることが期待されます。大気境界层における気温?水蒸気量の铅直分布の高频度?高精度の観测は、水灾害を引き起こす局地的な降水过程の理解や、気象予报精度の改善に役立ちます。光を用いたリモートセンシング手法の一つであるラマンライダーは、光源波长からシフトした波长帯に现れる空気分子からの微弱なラマン散乱光を分光计测することで、高度ごとの気温と水蒸気量の情报を得ることができます。気温は、温度により形状が変化する纯回転ラマンスペクトルの计测から求めますが、実用性の高い多波长検出法ではスペクトルの中心に现れる强い弾性散乱光(レーザー波长と同じ波长に现れる散乱光)の除去が课题となっていました。

 このたび、矢吹正教 生存圏研究所特任准教授の研究グループと英弘精機株式会社は、深紫外波長のレーザー光を用いて気温の高度分布を計測するラマンライダー用の迷光の少ない多波長分光検出器を共同開発しました。先行して開発された水蒸気量の高度分布を計測するラマンライダーに追加することで、気温?水蒸気量を昼夜問わず安定に同時計測することが可能となり、線状降水帯や局所的な豪雨などの予測精度向上に寄与できると期待されます。

文章を入れてください
図:気温?水蒸気ラマンライダーの気象分野における活用イメージ。
云生成前の大気を计测することで、大雨をもたらす云の発生をより早期に予测できることが期待されています。

研究者のコメント

「约10年かけて构筑した迷光の影响が少ない光学系による観测から、気温が推定できるところまで来ました。今后は激甚化する気象水灾害に対応すべく、社会実装に向けた取组を推进していきたいと思います。」(矢吹正教)

研究者情报
研究者名
矢吹 正教
関连部局