今中雄一 医学研究科教授、国泽进 同准教授、糸島尚 同博士課程学生らの研究グループは、新型コロナウイルス感染症(以下COVID-19)の流行がアルコール関連肝疾患および膵炎の入院に与えた影響を検証しました。
颁翱痴滨顿-19の流行により社会的距离の维持や都市のロックダウン、経済的な危机によるストレスからアルコールの消费増加が悬念され、世界保健机関などから警告が発せられています。実际に海外や日本国内でもアルコールの贩売、消费の増加が报告されていました。
本研究グループは同分野のQuality Indicator/Improvement Project(QIP)のデータベースを用いて、入院日が2018年7月1日から2020年6月30日のアルコール関連の肝疾患および膵炎の月別の1,000入院あたりの入院率を調べました。COVID-19の流行時の2020年4月~6月の入院率は流行前の期間(2018年7月~2020年3月)と比較して約1.2倍になっていました。2020年4月~6月の入院率を前年同月で比較すると、男性では4月1.1倍、5月1.2倍、6月1.2倍、女性では4月1.4倍、5月1.9倍、6月2.0倍と女性が増加の程度が大きい傾向を認めました。COVID-19の流行下において女性がより経済的な影響を受けている可能性も示唆されていることから、本研究の結果は性別による経済的な影響の違いを反映している可能性があります。
本研究成果は、2021年7月12日に、国際学術誌「Scientific Reports」のオンライン版に掲載されました。

【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Hisashi Itoshima, Jung-ho Shin, Daisuke Takada, Tetsuji Morishita, Susumu Kunisawa, Yuichi Imanaka (2021). The impact of the COVID-19 epidemic on hospital admissions for alcohol-related liver disease and pancreatitis in Japan. Scientific Reports, 11, 14054.