森和俊 理学研究科教授、堀修 金沢大学教授、Nguyen Thi Dinh 同博士課程学生、親泊政一 徳島大学教授らの研究グループは、脳の中でも海馬という場所で起こる神経細胞死を抑制する新たな分子を発見しました。
记忆の形成に重要な海马は、脳卒中や早期のアルツハイマー病において障害を受けやすい场所としても知られています。その理由の一つとして考えられているのが兴奋毒性です。これは、兴奋性の神経伝达物质であるグルタミン酸が神経细胞の周囲で过剰になり、神経细胞内に多量のカルシウムイオンが流入することで、最终的に神経细胞死が引き起こされる、というものです。
本研究グループは、海马の兴奋毒性の过程で起こる小胞体ストレスに注目して研究を行ってきました。そして、小胞体ストレスに対する防御系である小胞体ストレス応答の一员ではあるものの、その働きがほとんど不明であった础罢贵6βという分子が神経细胞内でカルレティキュリンというカルシウム结合タンパク质を増加させ、细胞内のカルシウム浓度を调节することで、小胞体ストレス、兴奋毒性から细胞を保护していることを発见しました。
これらの知见は、脳卒中やアルツハイマー病、さらには老化に伴い起こる记忆障害の予防?治疗法の开発につながることが期待されます。&苍产蝉辫;
本研究成果は、2021年6月22日に、国際学術誌「Scientific Reprots」に掲載されました。

【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Dinh Thi Nguyen, Thuong Manh Le, Tsuyoshi Hattori, Mika Takarada-Iemata, Hiroshi Ishii, Jureepon Roboon, Takashi Tamatani, Takayuki Kannon, Kazuyoshi Hosomichi, Atsushi Tajima, Shusuke Taniuchi, Masato Miyake, Seiichi Oyadomari, Takashi Tanaka, Nobuo Kato, Shunsuke Saito, Kazutoshi Mori, Osamu Hori (2021). The ATF6β-calreticulin axis promotes neuronal survival under endoplasmic reticulum stress and excitotoxicity. Scientific Reports, 11, 13086.