金子周司 薬学研究科教授、長岡巧樹 同博士課程学生らの研究グループは、統合失調症治療薬の長期使用で起こる口唇ジスキネジアという副作用が、解熱鎮痛薬であるアセトアミノフェンの併用によって抑えられることをヒト副作用データベースと診療報酬請求記録(レセプト)の臨床ビッグデータ解析を用いて発見しました。
本研究グループは次に动物実験でジスキネジア症状を再现し、アセトアミノフェンが动物で治疗効果を発挥することを実証しました。また、アセトアミノフェンが体内で别の物质に変换されることに着目し、镇痛作用を起こす本体である础惭404という物质がジスキネジアを抑制していること、さらにその础惭404は脳内にある罢搁笔痴1というイオンチャネルを刺激することで脳の神経活动を正常化していることを见出しました。
本研究によってジスキネジア治疗に安価なアセトアミノフェンが使えるだけでなく、罢搁笔痴1を标的とする新たな创薬が可能になり、薬剤性ジスキネジアに类似した他の多动性障害への応用も期待されます。
本研究成果は、2021年4月16日に、国際学術誌「JCI Insight」に掲載されました。

【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Koki Nagaoka, Takuya Nagashima, Nozomi Asaoka, Hiroki Yamamoto, Chihiro Toda, Gen Kayanuma, Soni Siswanto, Yasuhiro Funahashi, Keisuke Kuroda, Kozo Kaibuchi, Yasuo Mori, Kazuki Nagayasu, Hisashi Shirakawa, Shuji Kaneko (2021). Striatal TRPV1 activation by acetaminophen ameliorates dopamine D2 receptor antagonists-induced orofacial dyskinesia. JCI Insight, 6(10), e145632.
京都新聞(4月16日 27面)に掲載されました。