徳山奈帆子 霊長類研究所助教、戸田和弥 同研究員、石塚真太郎 同研究員らの研究グループは、コンゴ民主共和国ルオー学術保護区の野生ボノボ集団において、メスが他の集団の子どもを「養子」として受け入れ、世話をした2事例を観察し、その詳細を報告しました。
现代のヒトでは様々な动机により、血縁や过去の交友関係のない子どもを养子にすることがありますが、そのようなことは他の动物、とくに集団の轮郭がはっきりしている霊长类ではほとんど见られません。ヒトと进化的に近い大型类人猿において、自らの集団以外からの养子縁组が観察されたのは今回が初めてのことです。顿狈础分析により、どちらの事例においても养母と养子の间に血縁関係がないことがわかりました。养母は、养子に対し运搬、毛づくろい、授乳などの养育行动を行い、养母以外の个体も他集団から来た养子を受け入れ、养子への攻撃などは见られませんでした。
本研究成果は、2021年03月19日に、国際学術誌「Scientific Reports」に掲載されました。

【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Nahoko Tokuyama, Kazuya Toda, Marie-Laure Poiret, Bahanande Iyokango, Batuafe Bakaa & Shintaro Ishizuka (2021). Two wild female bonobos adopted infants from a different social group at Wamba. Scientific Reports, 11:4967.
朝日新聞(3月19日 34面)、京都新聞(3月19日 25面)、産経新聞(3月29日 22面)、毎日新聞(3月20日 20面)および読売新聞(3月19日夕刊 11面)に掲載されました。