森和俊 理学研究科教授、蜷川暁 同特定助教らの研究グループは、第二世代抗精神病薬オランザピンが引き起こす、非典型的な糖尿病発症の分子メカニズムを明らかにしました。
第二世代抗精神病薬オランザピン (商品名:ジプレキサ) は、統合失調症などの症状を効率的に抑えますが、副作用として糖尿病を引き起こす場合があります。これまでは、オランザピン誘発性の糖尿病は、食欲亢進に伴う体重増加、それに続くインスリン抵抗性によって説明されてきました。しかし中には、肥満を伴わない非典型的な糖尿病も誘発されることが臨床的に報告されていました。
そこで、本研究グループは、オランザピンが直接膵β细胞に作用している可能性を考えて検証し、オランザピンがインスリンの前駆体であるプロインスリンの适切な构造形成を妨げて分解へと导くことによって、膵β细胞からのインスリン分泌を阻害することを明らかにしました。
本研究により、未解明であった副作用発症机构が解き明かされたことで、今后のより适切なオランザピンの処方と服用につながることが期待されます。
本研究成果は、2020年11月17日に、国际学术誌「别尝颈蹿别」に掲载されました。
図:本研究の概要図
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Satoshi Ninagawa, Seiichiro Tada, Masaki Okumura, Kenta Inoguchi, Misaki Kinoshita, Shingo Kanemura, Koshi Imami, Hajime Umezawa, Tokiro Ishikawa, Robert B Mackin, Seiji Torii, Yasushi Ishihama, Kenji Inaba, Takayuki Anazawa, Takahiko Nagamine, Kazutoshi Mori (2020). Antipsychotic olanzapine-induced misfolding of proinsulin in the endoplasmic reticulum accounts for atypical development of diabetes. eLife, 9:e60970.
- 産経新聞(11月18日 24面)および日刊工業新聞(11月18日 23面)に掲載されました。