松本卓也 理学研究科?日本学術振興会特別研究員(現 総合地球環境学研究所研究員)は、タンザニアのマハレ山塊国立公園において、野生チンパンジーの赤ちゃんの食生活を調べ、母乳を必要としなくなる栄養的自立の時期を推定しました。フィールド調査の結果、3歳以上の赤ちゃんはより長い時間を食事にあて、消化が難しい植物の葉をより長い時間食べるようになることや、赤ちゃんには食べ難い食物を自力で食べるようになることが明らかになりました。
本研究成果は、2017年3月20日付けで国際学術誌「American Journal of Physical Anthropology」誌(電子版)に掲載されました。
研究者からのコメント
ヒトの进化についての话の中で、これまで赤ちゃんは、「离乳食を与えられる」「二足歩行の大人に运ばれる」といった、受动的な立场で语られることが多かったように思います。
本研究は、「赤ちゃんの栄养的な自立」という観点から、いわば赤ちゃん目线で、离乳という现象を捉え直そうとしたものです。
本研究成果は、ヒトの离乳时期が早期化する进化の过程において、赤ちゃんにどのような影响があり、また、赤ちゃんがどのような役割を果たしたか、を考察するための足がかりになると考えています。
概要
赤ちゃんが母乳を必要としなくなる时期はいつなのか。この问いは、子育て中の家庭にとってだけでなく、人类の进化の过程を考える上でも重要な问题です。ヒトに最も遗伝的に近いチンパンジーは、お乳をくわえるのをやめる时期や、母亲が次の子を妊娠する时期を基準に、およそ4歳から5歳で离乳するとされていました。一方、近年の长期调査の成果では、3歳近くのチンパンジーの赤ちゃんは、母亲が失踪し孤児になっても生き残る可能性があることがわかってきました。つまり、チンパンジーの赤ちゃんは、3歳近くで栄养的に母乳に頼らなくなり、自立している可能性があります。
そこで本研究では、タンザニアのマハレ山块国立公园でフィールドワークを行い、野生チンパンジーの赤ちゃんの食生活を调べました。その结果、3歳以上の赤ちゃんは、より长い时间を食事にあてるようになることがわかりました。また、消化が难しい植物の叶をより长い时间食べるようになることや、坚い殻に覆われた実など、赤ちゃんには食べ难い食物を、自力で食べるようになることがわかりました。こうした食生活の大きな変化は、チンパンジーの赤ちゃんが母乳に頼らずに生きていくための基础になっていると考えられます。
図:3歳近いチンパンジーの赤ちゃんが、操作の难しい食べ物を自力で食べている様子。お母さんが赤ちゃんの食べる様子を覗き込んでいる。
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Takuya Matsumoto (2017). Developmental changes in feeding behaviors of infant chimpanzees at Mahale, Tanzania: Implications for nutritional independence long before cessation of nipple contact. American Journal of Physical Anthropology, 163(2), 356-366.
- 毎日新聞(4月13日 21面)に掲載されました。