特発性大腿骨头壊死症に対する再生医疗の良好な结果

ターゲット
公开日

松田秀一 医学部附属病院教授(整形外科)と黒田隆 同助教らのグループは、難病である特発性大腿骨頭壊死症において、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)含有ゼラチンゲルを壊死部に投与し骨再生を促す臨床試験10例の良好な結果を公表しました。

本研究成果は、国際誌「International Orthopaedics」に掲載されました。

研究者からのコメント

特発性大腿骨頭壊死症は骨頭の壊死部が圧潰すると、歩行困難となり、ADLが著しく障害される股関節の難治性疾患です。背景因子としてステロイド治療、アルコール多飲などがあり、好発年齢が30歳代と若いことも特徴で、骨頭が圧潰してしまうと通常、人工股関節手術が行われています。近年、MRIでの早期診断の機会が増えてきており、再生治療に大きな期待がかかっており、これは長年の研究ターゲットでした。これまで京都大学整形外科では、大腿骨頭壊死症の動物モデル作製、bFGFゼラチンハイドロゲルを用いたドラッグデリバリーシステムの構築、動物モデルでのbFGFによる壊死部の骨再生などの基礎研究を行ってきました。その成果をもとにトランスレーショナルリサーチとして、2013年3月より、bFGFを経皮的に壊死部に投与する臨床試験10例を行い、短期ではありますが、良好な結果が得られました。今回、2016年1月末より国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)での研究資金を用いて、多施設共同医師主導治験「特発性大腿骨頭壊死症におけるbFGF含有ゼラチンハイドロゲルによる壊死骨再生治療の開発(治験名: TRION)」を開始することとなりました。

この医师主导治験は、本学医学部附属病院临床研究総合センター(颈础颁罢)を中心とした4大学の共同チーム(岐阜大学、东京大学、大阪大学、京都大学)が骨头圧溃前の64名の患者を対象とし、有効性と安全性を検証し、早期の临床応用、标準的治疗となることを目指しているものです。

概要

特発性大腿骨头壊死症は、大腿骨头の一部の血の流れが悪くなることにより壊死に陥り、骨头が溃れて、股関节の机能が着しく损なわれる原因不明の疾患で、厚生労働省の难治性疾患(难病)に指定されています。厂尝贰(全身性エリテマトーゼス)などの胶原病の治疗でステロイド治疗を受けられた方やアルコール多饮歴のある方に生じやすく、20代から30代の若い世代の方が多く含まれます。骨头が圧溃した场合、若年者でも人工股関节の手术が行われていますが、耐用年数や感染、脱臼リスクなどの问题点があり、再生医疗に大きな期待がかかっていました。

関节を温存する既存手术として骨切り术や骨移植术などがありますが、侵袭が大きく、手术难度も高く、长期入院が必要でした。今回の治験は低侵袭の再生医疗である点が大きな特徴です。手术は1センチメートルの伤で、20分ほどで行うことができ、入院期间も数日です。产贵骋贵含有ゼラチンゲルが骨再生を促すことはヒトの骨折の骨癒合期间の短缩などで証明されており、大腿骨头壊死症においても动物で黒田助教らの研究によって骨头壊死の圧溃を防止する効果が示され、ヒトへの临床応用が期待されていました。2013年に医学部附属病院で実施した临床试験で、ヒト10例においても骨头壊死部の骨再生と安全性を示す良好な结果が得られました。

これからさらに多施设共同医师主导治験「特発性大腿骨头壊死症における产贵骋贵含有ゼラチンハイドロゲルによる壊死骨再生治疗の开発」を2016年1月28日より开始しています。この医师主导治験は、京都大学临床研究総合センター(颈础颁罢)を中心とした4大学の共同チーム(岐阜大学、东京大学、大阪大学、京都大学)が骨头圧溃前の64名の患者を対象とし、有効性と安全性を検証し、早期の临床応用、标準的治疗となることを目指しているものです。(各大学、顺次开始予定です。)

产贵骋贵含有ゼラチンゲルの投与による有効性が示されれば、特発性大腿骨头壊死症で悩んでいる多くの患者さんの治疗に役立ち、また多くの施设で実施、普及されることが期待できます。

1 手術シェーマとゼラチンゲル(右上写真): bFGFをゼラチンゲルシートに含浸させ、骨頭内に投与すると、徐々に分解され、その間、骨再生を促すbFGFの効果が持続します。
2、3 術直後と術後2年のCT画像の比較: 術直後は投与経路は穴が開いた状態だが、2年後には骨頭壊死部の骨再生(黄矢印)がみられ、投与経路も骨で埋まっている(黄三角)。
4 術前プランニング画像: 黄色の部分が骨頭の壊死領域、青線が投与経路
5、6 手術前と術後2年のMRI画像の比較: 骨頭内の黒い部分が壊死部分で広い範囲を占めているが、術後2年の画像では壊死範囲が縮小し、壊死部が骨再生している。

详しい研究内容について

书誌情报

[DOI]

摆碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝闭

Yutaka Kuroda, Ryuta Asada, Kazutaka So, Atsushi Yonezawa, Manabu Nankaku, Kumi Mukai, Toshiko Ito-Ihara, Harue Tada, Michio Yamamoto, Toshinori Murayama, Satoshi Morita, Yasuhiko Tabata, Masayuki Yokode, Akira Shimizu, Shuichi Matsuda, Haruhiko Akiyama
"A pilot study of regenerative therapy using controlled release of recombinant human fibroblast growth factor for patients with pre-collapse osteonecrosis of the femoral head"
International Orthopaedics, Published online: 29 December 2015