第11回京都大学-稲盛财団合同京都赏シンポジウムを开催しました

In other languages
ターゲット
公开日

 第11回京都大学-稲盛财団合同京都赏シンポジウムを、2025年2月8日に闯笔タワーホール&カンファレンスにて开催しました。本シンポジウムは2014年から毎年开催しているもので、一般市民、高校生、研究者など合わせて305名の参加者がありました。

 京都大学-稲盛财団合同京都赏シンポジウムとは、京都大学の主催、稲盛财団の共催により、日本が世界に夸る国际赏である京都赏(稲盛财団主催)の分野を対象に、讲演などを通じて様々な出会いを生み、各分野の新たな発展へと繋がる场を提供するとともに、次世代の研究者の育成や、最先端の学术?芸术の动向や魅力を広く社会に発信することを目的として毎年开催しています。

 今回は、「地震の深層/真相を探る」を統一テーマとして、西村卓也 防災研究所副所長?教授、加藤愛太郎 東京大学地震研究所教授、山田真澄 防災研究所准教授の3名が講演を行いました。講演では、地震の基礎的知識に始まり、最新の測量技術を用いた地震の解析や、プレート境界の断層がゆっくり動く現象であるスロー地震の解説、緊急地震速報の成り立ちや改善の歴史の紹介など、幅広いトピックが語られました。

 講演後には、中北英一 副理事?防災研究所教授をモデレーターとして迎え、講演者によるパネルディスカッションが行われました。パネルディスカッションでは、参加者からの質問に対して、それぞれの研究者の立場から見解が述べられたほか、地震予知の難しさや、これからの地震に対する心構えなどが話し合われました。

 参加者からは、「日本が地震対策に取り组んでいる内容だけでなく、予知について现実を率直に共有いただき、生きた言叶で闻くことができたと思います」、「先端の研究者から直接に讲演を聴ける贵重な时间でした。难しい学问を理解しやすい讲义にされている讲师の方のプレゼン力にも感心しました」といった感想が寄せられ、盛况のうちに终了しました。

文章を入れてください
讲演する西村教授
文章を入れてください
讲演する加藤教授
文章を入れてください
讲演する山田准教授
文章を入れてください
モデレーターの中北副理事
文章を入れてください
パネルディスカッションの様子
文章を入れてください
集合写真

関连リンク

本シンポジウムの动画を、以下の奥别产サイトで公开する予定です。

関连部局