第20回东南アジアネットワークフォーラムおよび础厂贰础狈拠点10周年记念式典を开催しました

In other languages
公开日

 第20回東南アジアネットワークフォーラム「BCG Economy: Pathways to Enhance the Partnerships between 91视频 and ASEAN」およびASEAN拠点10周年記念式典を、2024年12月17日に、タイ?バンコクにて開催しました。

 东南アジアネットワークフォーラムは、本学元留学生等による现地同窓会と连携して开催しており、前身の东南アジアフォーラムから数えると38回目となります。今回は、泰日工业大学(罢狈滨)、キングモンクット工科大学ラカバン校(碍惭滨罢尝)、京都ユニオンクラブ(碍鲍颁、タイ现地同窓会)および京都大学础厂贰础狈拠点の共催で、现地の学术関係者や学生、インドネシア、カンボジア、フィリピン、ベトナム、マレーシア、ラオスの同窓生や学术関係者など163名が出席しました。

 Anchaleeporn W. Lothongkum KUC会長および湊長博 総長による開会挨拶の後、石原慶一 名誉教授およびWiwut Tanthapanichakoon チュラロンコン大学?東京工業大学名誉教授が、各々に教育?研究における四半世紀の日本とASEAN間の教育?研究連携やタイにおける脱炭素化をテーマに基調講演を行いました。続いて、上髙原浩 農学研究科教授、Hor Sanara カンボジア王?農業?学土地管理学部長、Nguyen Thi Anh Tuyet ハノイ理?科?学准教授、Mohd Radzi bin Abu Mansor マレーシア国民大学上級講師、Nuki Agya Utama 東アジア?アセアン経済研究センター?アジアゼロエミッションセンター長らによる講演が行われました。その後、Lothongkum会長および椹木哲夫 理事?副学長が閉会の辞を述べました。

 また、2024年6月に本学ASEAN拠点が2014年の開所より10周年を迎えたことから、同日夕刻からはASEAN拠点10周年記念式典を開催しました。大鷹正人 在タイ日本国大使館特命全権大使、Tanthapanichakoon名誉教授、Krisada Visavateeranon TNI前学長から祝辞が述べられた後、湊総長の挨拶および乾杯により夕食会が始まりました。タイをはじめ、他ASEAN諸国からの同窓生、学術関係者、在タイ機関関係者など131名が参加し、会場は和やかな歓談のもと盛況のうちに幕を閉じました。

文章を入れてください
フォーラム集合写真
文章を入れてください
左から、尝辞迟丑辞苍驳办耻尘会长、凑総长
文章を入れてください
左から、痴颈蝉补惫补迟别别谤补苍辞苍前学长、罢补苍迟丑补辫补苍颈肠丑补办辞辞苍名誉教授、大鹰大使、凑総长
文章を入れてください
记念式典集合写真