京都大学研究资源アーカイブは、本学における教育や研究のプロセスで収集または作成された资料群をアーカイブズとして永続的に学内外で利用可能にする取り组みです。
今回公開したのは、「増田友也建築設計関係資料, 1930–1984(主年代1950–1981)」です。
概要
京都大学名誉教授で建筑家の増田友也(1914–1981)が、主に1950年代から1970年代にかけて作成または収集した资料群です。スケッチ、図面、写真等からなる建筑设计の记録には、建筑が完成に至るまでの设计および施工のプロセスが刻まれています。长年にわたり数多の建筑を手掛けた本学や徳岛県鸣门市等の记忆もここから辿ることができます。
- 所蔵部局:京都大学工学研究科
- 资料年代:1930?1984年(主年代1950?1981年)
- 数量:设计図面约15,000点(原図205箱、青焼き册子328册)、写真约7,000点(アルバム38册、纸焼き15箱)、会社记録约80点(事务文书等9箱)
- 出所?资料作成:増田友也(ますだ?ともや、1914–1981)
- 目録作成:2024年

資料情報:京都大学VI号館_平面図2 断面図_1/100_4_34年10月10日, Ar MIXED 2017/2/S6-02/001/005, “増田友也建築設計関係資料, 1930–1984(主年代1950–1981).”

資料情報:京都大学70周年記念体育館_東立面図_1:100_10_決定図【71?6?22】岡本_棚橋, 増田友也(設計担当)_竣工図, Ar MIXED 2017/2/S3-01/003/010, “増田友也建築設計関係資料, 1930–1984(主年代1950–1981).”

資料情報:[京都大学総合体育館](部分), Ar MIXED 2017/2/S5-02/164, “増田友也建築設計関係資料, 1930–1984(主年代1950–1981).”

資料情報: [智積院会館](部分), Ar MIXED 2017/2/S5-02/087, “増田友也建築設計関係資料, 1930–1984(主年代1950–1981).”
- 以上の画像はすべて、资料所蔵:工学研究科、データ提供:京都大学研究资源アーカイブ