In other languages
ターゲット
公开日
国际?共通教育推进部留学生支援课では、2024年10月30日、京都府国际センターとの共催で、左京消防署の协力のもと「留学生のための防灾讲习会」を开催しました。
講義では、講師としてRudy Salgarolo 一般社団法人多文化共生NETWORK代表理事をお招きし、講義を行いました。日本で災害時に発出される警報レベルの説明があり、非常用持出バッグの準備やハザードマップを使って避難所?避難場所を事前に確認しておくことなど日頃からの備えについての話がありました。続いて、今回初の試みとなる痴搁を使った灾害疑似体験を行いました。参加した留学生たちは、大きな地震が発生した時、室内がどのような状況になるのかを疑似体験し、身の安全の確保の仕方を学びました。
次に、左京消防署の指导のもと、烟避难训练用のテントを使い、火灾が発生した时の対応や避难体験を行いました。烟が充満し视界が遮られた状况下では、腰をかがめ姿势を低くして视界を确保すること、烟を吸い込まないよう、口を手や布で覆うことなどを学びました。また、水消火器を用いた操作训练では、普段使用する机会のない消火器を実际に操作しました。
参加した留学生たちは、今回の讲习会を通して、「灾害に备える」という防灾への意识に加え、灾害が発生した时に「まだ大丈夫だろう」と楽観视せず、最悪の事态を想定し行动することの大切さを学びました。
本讲习会は、参加者が今后日本において安全な留学生活を送るうえで、非常に有意义なものとなりました。




