日本学生支援機構奨学金 貸与終了に伴う书类交付について(2025年3月満期予定者)

ターゲット
公开日

 日本学生支援机构における贷与奨学金について、2025年3月に満期(贷与终了)予定者は、贷与终了に伴う书类を受け取りの上、手続きを行ってください。

 なお、学部生の给付奨学金については、満期における书类交付はありません。

対象者

満期予定者とは、以下の条件をどちらも満たす奨学生です。

  • 最高学年に在学中の奨学生
  • 「贷与の终期」が2025年3月の奨学生(休学等により、当初の贷与の终期が延びて2025年3月となる者を含む)

ただし、2024年9月以降に休学等により贷与终期が延长となっている场合でも、「异动届」の手続きのタイミング等で终期が2025年3月のままとなっている场合があります。该当するかわからない场合は、「スカラネット?パーソナル」にアクセスし、「详细情报」に记载されている「贷与期间」を确认してください。
(参考:详细情报画面
また、対象者には碍鲍尝础厂滨厂メールにて个别に案内しますので、必ずご确认ください。

书类交付

交付期间

日时 2024年11月5日(火曜日)
2024年11月6日(水曜日)
2024年11月7日(木曜日)
10时00分~11时30分
14时30分~15时30分
文系学部
文系研究科
2024年11月12日(火曜日)
2024年11月13日(水曜日)
2024年11月14日(木曜日)
2024年11月15日(金曜日)
10时00分~11时30分
14时30分~16时00分
理系学部
理系研究科
场所 教育推进?学生支援部学生课奨学掛 多目的室
(吉田キャンパス本部构内 総合研究10号馆1阶)
持ち物 学生証

混雑缓和?配布の効率化を目的として、文系(学部?研究科)、理系(学部?研究科)别に日程を分けていますので、ご协力をお愿いします。
それぞれの対象部局は以下のとおりです。

文系学部: 文学部、教育学部、法学部、経済学部、総合人间学部
文系研究科: 文学研究科、教育学研究科、法学研究科(法科大学院を含む)、経済学研究科、人间?环境学研究科、公共政策连携教育部(公共政策大学院)、経営管理教育部(経営管理大学院)、アジア?アフリカ地域研究研究科、総合生存学馆
理系学部 理学部、医学部(人间健康科学科含む)、薬学部、农学部
理系研究科: 理学研究科、医学研究科(人間健康科学系専攻含む)、薬学研究科、農学研究科、情報学研究科、  エネルギー科学研究科、生命科学研究科、地球環境学舎

注意

  • 工学部?工学研究科は桂キャンパスにて别日程で交付します。详细は、「桂キャンパスにおける交付」をご确认ください。ただし、吉田キャンパスでの交付を希望する场合には、理系学部?理系研究科の日程での手続きをお愿いします。
  • 本手続きについては、大変混雑します。このため、授業等でどうしても指定された日程で都合がつかない場合は文系?理系問わずに受付しますが、可能な限り日程遵守での配布にご協力ください。それでも、上記日程のいずれでも都合がつかない場合には、別途奨学掛 事務室にて交付を行います。また、郵送での受け取りを希望される場合には、「邮送による受け取りを希望される方について」を参照ください。
  • 本ページに记载のある期间内での受け取りが不可能な场合でも、必ず11月末までには书类を受け取るようにしてください。&苍产蝉辫;

桂キャンパスにおける交付

対象学生 工学研究科?工学部の学生
(通学するキャンパスが吉田キャンパスや下記日时に受け取りが出来ない場合は郵送や吉田キャンパスで上記书类交付期间内にも受け取り可能です。)
日时 2024年11月19日(火曜日) 14时00分~16时00分
场所 桂キャンパスBクラスター 桂ホール
持ち物 学生証

邮送による受け取りを希望される方

2025年3月満期(貸与終了)予定者に係る书类交付について郵送を希望される方は、以下のとおり手続きしてください。

1. メールを送信

下记「问い合わせ」に记载のメールアドレスまで、メールを送信してください。メールには、以下の项目を记载してください。
件名:「闯础厂厂翱奨学金贷与终了书类邮送希望」
本文:「氏名、学生番号、交付书类返送用のレターパックライト発送予定日」

2. 返送用レターパックライトを郵送

1.のメール送信后速やかに、书类返送用の「レターパックライト」(430円)と添付书类(学生証のコピー)を、下记「问い合わせ」まで邮送してください。届き次第、书类一式を返送します。
※ レターパックライトは時計台生協ショップ、郵便局、一部のコンビニエンスストア等で購入できます。
なお、返送用のレターパックライトには以下の记入事项を记入してください。

记入事项

お届け先:送り先(国内の本人住所?氏名?电话番号)
依頼主: 空白のまま
品名: 書類
依頼主保管用シール(剥がさないこと): 学生番号

添付书类

「学生証」のコピー(A4判 (余白に「返還手続书类交付希望」と記入すること))

文章を入れてください

书类受领后の手続き

1.リレー口座の登録(原则、スカラネット?パーソナルから)

奨学金の返还については、口座振替にて行われます。この返还のための口座をリレー口座と呼んでいます。书类の交付を受けたら、速やかにスカラネット?パーソナルからリレー口座の登録を行ってください。なお、事情により登録が遅れる场合でも、2024年12月20日(金曜日)までには必ず登録をお愿いします。

また、一部の金融机関は、スカラネット?パーソナルからリレー口座登録ができません。
その場合は、学生課奨学掛に申し出て「口座振替(リレー口座)加入申込書」を受け取り、金融機関の窓口にて手続きを行ってください。スカラネットで登録できる金融機関の一覧については、以下のサイトの「3. 取扱金融機関」を参照してください。 

注意事项

留年、进路(进学?就职等)、返还免除申请予定(大学院限定)にかかわらず全员、リレー口座の登録が必要です。また、以前リレー口座の登録を行っている场合においても、今回贷与が终了する奨学金について、改めて登録が必要となります。ただし、第一种奨学金のみ贷与を受けており、给付奨学金との併给调整により贷与総额が「0円」となっている场合は、リレー口座の登録は不要です。

2. 奨学金返還に関する動画視聴

返还説明会は开催しませんので、各自、以下のリンクより「贷与奨学金の返还(动画)」を视聴してください。

3. 返還誓約書の記載事項の確認

返还誓约书に记载されている内容について変更等が生じた场合には、返还时に配付する「日本学生支援机构奨学金満期予定者の返还手続きについて」をご确认ください。なお、返还誓约书発行后に记载事项を変更すると、再度返还誓约书が発行されます。その际は、古い返还誓约书を奨学掛まで返却してください。

问い合わせ

教育推进?学生支援部学生课奨学掛
窓口开室时间:平日9时00分~17时00分(土曜日、日曜日、祝日は闭室)
住所:〒606-8501 京都市左京区吉田本町(総合研究10号馆1阶)
E-mail: 840scholarship*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
Tel: 075-753-2535