In other languages
京都大学アジア研究教育ユニット(KUASU)は、第17回次世代グローバルワークショップを、2024年9月27日~29日に開催しました。今年度は「Transculturality and Sustainability: Navigating New Horizons」をテーマとし、ハイデルベルク大学京都オフィスおよびDWIH Tokyoとの共催で開催しました。今回のワークショップには世界中から多くの応募があり、その中からインドネシア、台湾、アメリカ、ドイツ、日本などの国々から18名の若手研究者が选出されました。
3日間にわたり、移動とトランスカルチュラリティ、社会経済と福祉、持続可能な未来に関する発表が行われました。初日にはモニカ?ジュネジャ ハイデルベルク大学教授、2日目にはテオドール?リチャード 国立中兴大学教授によるKeynote Speechが行われ、トランスカルチュラル?スタディーズに関する新たな視点が提供されました。
2日目の夜には、想田和弘监督によるドキュメンタリー映画「五香宫の猫」の上映会が行われ、参加者との蚕&补尘辫;础セッションも実施されました。
最终日のラウンドテーブルとプラナリーセッションでは、トランスカルチュラル?スタディーズの方法论に関して活発な议论が交わされ、学际的な知见を深めました。参加者からは「异なる分野の研究者との対话を通じて新たな视点を得た」といった感想が多く寄せられました。
京都大学アジア研究教育ユニットでは、今后も次世代研究者の国际的な学术交流を促进し、若手研究者が世界で活跃するための基盘を提供していきます。


関连部局