国际高等教育院では、世界の学生たちと本学学生が共に学ぶ机会の充実を図る一环で、多文化共修セミナーを开催しています。今年度第1回は、延世大学校の学生の来学に合わせ、2024年9月27日に开催しました。
本セミナーは、特别讲义と学生共同セミナーから成り、海外の学生とともに讲义を受け、意见交换を行い、新しい友人を作りながら多様な视点を得る机会として本学学生向けに提供されています。
冒頭のオープニングセレモニーでは、大嶋正裕 国际高等教育院長が開会の挨拶を行い、延世大学校の学生10名を歓迎するとともに、本学学生との議論と交流を積極的に行って欲しいと期待を述べました。続いて、若松文貴 国际高等教育院特定准教授が「日本の捕鯨:食と保全の文化政治学」というタイトルで、捕鯨を事例に食の多様性と禁忌に関する特別講演を実施しました。
后半の学生共同セミナーでは、人口の一极集中やエネルギー问题など、日本と韩国に共通する社会的课题を题材に両大学の学生が4つのグループに分かれて讨论を行いました。各グループとも时间が経つにつれ、活発に意见が交わされ、议论が深まっていきました。
国际高等教育院では、海外から学生が来学する机会を活用し、今后も多文化共修セミナーを开催する予定です。海外学生との交流に意欲あふれる本学学生の积极的な参加を期待します。



関连部局