京都学派の研究を支援する「西田哲学-千本基金」を创设しました

In other languages
公开日

 卒业生で「連続起業家」の千本倖生氏から本学に3億円のご寄附があり、哲学者?西田幾多郎と西田の思想を基盤として生まれた「京都学派」の研究を支援するため、2024年6月26日に「西田哲学-千本基金」を創設しました。同日、京都大学下鴨休影荘(湯川秀樹博士旧宅)にて記者発表を行いました。

 京都大学発の学问分野の一つである京都学派や西田哲学をはじめとした日本の独创的な哲学を研究する文学研究科日本哲学史専修は、日本哲学の研究拠点として世界からも注目されています。しかし现在、この伝统ある研究分野は资金不足のため教育者?研究者を补充できないという问题を抱え、継承された贵重な史料も管理されず未整理の状态に置かれています。そのため、本学では本寄附を原资に独自の基金を创设し、同専修に10年间で计3亿円を助成します。

 本基金は、日本哲学史専修における次世代の研究者育成や史料整理?维持や一般公开などに活用します。ご支援により、本学で生まれた「知」を次世代へ継承?発展させ、社会へ还元していきます。

 また、本基金の创设は、2024年4月1日に発足した成长戦略本部による新たな研究支援活动です。今后も企画?提案型による寄附募集活动を展开し、大学の研究环境を守り、より充実させるための安定的な财务基盘の构筑に努めていきます。

文章を入れてください
左から、湊長博 総長、千本氏
文章を入れてください
左から、湊総長、千本氏、上原麻有子 文学研究科教授

関连リンク