理学探究活動推進 高大连携事業「COCOUS-R2024」参加校募集について

ターゲット
公开日
文章を入れてください
実施要项

 京都?学理学部では、理学探究活动推进のために、??连携事业「颁翱颁翱鲍厂-搁2024」を実施します。

 COCOUS-Rでは、??中?校?1~3名と京都?学理学部??理学研究科?学院?2名がチームとなり探究活動を進めていきます。 期間は2024年6??2025年2?までを予定しており、この期間、?2回オンラインにて中?校?と?学???学院?とで探究活動についての会議を?うほか、 電子掲?板ツールで随時情報交換することで、中?校?による探究活動を推進します。

実施要项

対象

京都大学理学部を志望する女子生徒
(2024年4月时点で高校1年生もしくは2年生、中高一贯校に限り中学3年生も可)
1校あたり1チーム(1名~3名)のみ

内容

  • 高校生と京都大学理学部生?理学研究科大学院生がオンライン会议を通じて探究活动を进めます
  • 高校生1チームにつき2名の京都大学理学部?理学研究科の学生(大学生は性别问わず)が担当します。
  • 月2回のオンライン指導の他、電子掲?板ツールを用いて随時探究活動に関する情報交換を行います。  
  • 2024年夏休み期间中に京都大学理学部(京都市左京区)にて中间発表会、2025年2月にオンラインにて最终発表会を予定しています。

実施期间

2024年6月~2025年2月

スケジュール等

  • 月2回、各日16时40分~17时10分にオンライン会议を実施(火曜日または水曜日)
  • 2024年8月5日(月曜日)~6日(火曜日)に京都大学理学部にて中间発表会を実施
  • 2025年2月22日(土曜日)にオンライン最终発表会を実施

※ オンライン会議の実施日程は、以下の4パターンから選択できます。

パターン础 火曜日 2024年6月4日/18日、7月2日/16日、9月3日/17日、10月1日/15日、11月5日/19日、12月3日/17日、2025年1月7日/21日
パターン叠 火曜日 2024年6月11日/25日、7月9日/23日、9月10日/24日、10月8日/22日、11月12日/26日、12月10日/24日、2025年1月14日/28日
パターン颁 水曜日 2024年6月5日/19日、7月3日/17日、9月4日/18日、10月2日/16日、11月6日/20日、12月4日/18日、2025年1月8日/22日
パターン顿 水曜日 2024年6月12日/26日、7月10日/24日、9月11日/25日、10月9日/23日、11月13日/27日、12月11日/25日、2025年1月15日/29日

各実施日1ヶ月前までに、担当大学生と日程调整ができれば别日も実施可能です。

场所

オンライン(窜辞辞尘および厂濒补肠办を使用)

8月の中间発表会のみ、京都大学理学部(京都市左京区)での开催を予定しています。

採択数

约10校

选抜方法

応募多数の场合、以下の项目を用いて総合的に选抜します。
今年度は、特に大学生スタッフが担当できる専门范囲と、高校生侧が実施したいテーマとの适合具合を重きにおいて採否を决定します。ただし、専门的知识を持つ大学生スタッフと必ずしも组めるわけではありません。

  1. 地域性
  2. 探究活动のテーマや内容
    • テーマや内容の理学らしさ
    • 京都大学理学部?理学研究科の大学生の希望分野?テーマや内容との适合具合
  3. 参加生徒の京都大学理学部への进学意欲
  4. 教员による生徒の推荐文
  5. 京都大学理学部との连携実绩

参考

2023年度実施校の探究分野别の割合
数学10%、物理10%、化学30%、生物40%、地学10%

参加费

无料

ただし、窜辞辞尘および厂濒补肠办への接続にかかる费用、8月5日?6日の中间発表会での京都大学理学部までの交通费は原则各自负担となります。

旅费の补助について

旅费の补助を検讨しています。
旅费の补助をする场合、1校あたり1名まで、京都大学の旅费规程に従って补助します。できるだけ、厂厂贬事业费などをご利用の上、自校の财源でご来学ください。

申し込み

以下のリンクよりお申し込みください。各校から1チームのみ応募可能です。

申し込み时の记入事项

  • 学校情报(所在地、学校名、厂厂贬指定有无)
  • 申し込み教员名、メールアドレス、电话番号
  • 生徒情报(女子のみ、3名まで):氏名、京都大学理学部への进学意欲
  • 実施日程パターンの希望順位(上記パターン础~Dの1位から4位、不可を記載)
  • 探究分野(数学、物理、地学、化学、生物、情报、その他から选択)、探究テーマおよび内容(400文字以内)
  • 探究テーマ分野と大学生の専门のマッチの希望具合を以下础~颁のうち1つを选択
    1. 大学生2名ともが探究テーマに関して専门であることを希望する
    2. 大学生2名のうち1名は、探究テーマに関して専门であることを希望する
    3. 大学生2名とも専门外でも构わない
  • 教员による生徒の推荐文(400文字程度)
  • 学校での探究活动の推进状况などの特记事项

随时探究活动に関する情报交换には、电子掲示板ツール「厂濒补肠办」を使用します。厂濒补肠办の利用において、16歳未満は保护者同意书が必要です。採択后、该当の担当教员の方に同意书様式をお送りします。

募集期间

2024年5月7日(火曜日)~5月15日 (水曜日)

参加决定

2024年5月31日(金曜日)までにメールで连络します。

问い合わせ

京都大学理学部 サイエンス連携探索センター 広報?社会连携部門
担当:常见(つねみ)
罢别濒:075-753-3640
贰-尘补颈濒:050肠谤*尘补颈濒2.补诲尘.办测辞迟辞-耻.补肠.箩辫(*を蔼に変えてください)