公开日
2024年4月9日、科学技术に関する研究开発、理解増进等において顕着な成果を収めた者に授与される科学技术分野の文部科学大臣表彰に、本学から科学技术赏で6名、若手科学者赏で10名が选ばれました。
科学技术赏
研究部门
対象:我が国の科学技术の発展等に寄与する可能性の高い独创的な研究または开発を行った个人またはグループ
- 緒方 芳子 数理解析研究所教授
「量子スピン系の研究」 - 小池 克明 工学研究科教授
「地下资源の分布形态と生成要因の推定精度向上に资する研究」 - 西村 剛 ヒト行動進化研究センター准教授
「サル类の音声解剖生理学的解析による言语の进化に関する研究」 - 藤田 恭之 医学研究科教授
「がん超初期段阶に生じる细胞竞合の研究」 - 藤森 真一郎 工学研究科教授
長谷川 知子 工学研究科特定准教授(立命館大学総合科学技術研究機構教授)
(大橋 春香 森林研究?整備機構森林総合研究所主任研究員との共同研究)
「気候変动と持続可能な开発の相互関係に関する研究」
若手科学者赏
対象: 萌芽的な研究、独創的視点に立った研究等、高度な研究開発能力を示す顕著な研究業績をあげた40歳未満の若手研究者個人
- 一條 遼 医生物学研究所助教
「未解明组织に着目した新规加齢メカニズムの研究」 - 井上 卓也 工学研究科助教
「フォトニック结晶レーザーの高出力短パルス动作に関する研究」 - 桑垣 樹 理学研究科准教授
「超局所层理论による几何学と代数解析学の研究」 - 後藤 龍太郎 フィールド科学教育研究センター助教
「寄生と共生が创出する海底环境の生物多様性に関する研究」 - 坂崎 貴俊 理学研究科准教授
「大気潮汐と自由振动に関する先端的研究」 - 谷藤 一樹 化学研究所助教
「金属–硫黄クラスターによる酵素机能と触媒応用に関する研究」 - 野々村 恵子 医生物学研究所教授(東京工業大学生命理工学院特定教授)
「生体组织におけるメカノセンシング机构の生理的重要性の研究」 - 服部 佑佳子 生命科学研究科助教
「生命の生存戦略の多様性に関する研究」 - 山下 真由子 理学研究科准教授
「代数トポロジーと量子场の理论の研究」 - 山本 俊介 工学研究科准教授
「高分子构造制御と先进计测に基づく有机电子素子に関する研究」