第16回京都大学たちばな赏(优秀女性研究者赏)の受赏者决定および表彰式の开催について

公开日
文章を入れてください
ポスター

 本学は若手の女性研究者の优れた成果を讃える制度として、平成20年度に「京都大学たちばな赏(优秀女性研究者赏)」を创设しました。

 この度、第16回京都大学たちばな赏(优秀女性研究者赏)および优秀女性研究者奨励赏の受赏者を、学生部门と研究者部门で決定しました。

 表彰式は、2024年3月1日(金曜日)にオンラインにて行います。

1. 京都大学たちばな赏(优秀女性研究者赏)とは

 本学における若手の女性研究者の优れた成果を讃える制度として、学术上优れた研究成果を挙げた若手の女性研究者を顕彰し、当该若手女性研究者およびこれに続く若手女性研究者の研究意欲を高め、本学、さらには我が国の学术研究の将来を担う优れた女性研究者の育成等に资することを目的に创设されました。

2. 応募状況および選考経過

 学生部门8名、研究者部门12名、合計20名の応募があり、本学に置かれた優秀女性研究者賞選考委員会(委員長 稲垣 恭子 男女共同参画担当理事および委員8名で構成)における第一次および第二次選考を経て決定されました。

3. 受赏者について

たちばな赏(优秀女性研究者赏)

学生部门

竹邊 日和 工学研究科 博士後期課程1年
「光学活性かご型炭化水素分子群の網羅的合成とネットワーク型データベース化によるChemical Spaceの構築」

研究者部门

福田 エレン 秀美 情報学研究科 准教授
「多目的最适化问题に対する降下法の研究」

优秀女性研究者奨励赏

学生部门

Yanran Wang 工学研究科 博士後期課程3年
「Swarm Formation and Data Analysis of Nonlinear Dynamical Systems」

研究者部门

Sanjeeta Sharma Pokharel アジア?アフリカ地域研究研究科 日本学術振興会 外国人特別研究員
「Tales of climate, disturbances, and adaptability: Assessing physiological adaptations in elephants」

鳥井 美江 医学研究科 助教
「関节リウマチにおけるサルコペニア?フレイルの有病割合と関连因子研究」

4.表彰式

表彰式およびたちばな賞受赏者による研究発表を、以下のとおり行います(オンラインのライブ配信となります)。

视聴をご希望の方は、下记のリンクよりお申し込みください。

日时

2024年3月1日(金曜日)14时00分~15时00分

开催地

オンライン(窜辞辞尘ウェビナー使用)

使用言语

日本语

申し込み

以下のリンクよりお申し込みください。

缔め切り

2024年2月29日(木曜日)17时00分

プログラム
14时00分~14时05分 开会の挨拶
稲垣 恭子(京都大学 理事?副学長)
14时05分~14时15分 表彰式?ワコール赏赠呈
14时15分~14时25分 総长挨拶
14时25分~14时35分 来宾祝辞
川西 啓介(株式会社ワコール 代表取締役社長執行役員)
14时35分~14时55分 たちばな賞受赏者による研究発表
【学生部门】竹邊 日和
【研究者部门】福田 エレン 秀美
14时55分~15时00分 奨励賞受赏者挨拶