第18回ホームカミングデイを、リアルイベントとオンラインのハイブリッド形式で開催しました。リアルイベントは2023年11月4日に開催し、同窓生(卒业生、修了生、元教職員)、教職員、学生、一般の方など767名が参加しました。オンラインは2023年11月4日~30日に開催し、日本全国および海外も含め、1,247名のアクセスがありました。
百周年時計台記念館百周年記念ホールでは、午前に講演会、午後に音楽会を行いました。講演会は湊長博 総长の挨拶に始まり、卒业生で小説家の万城目学 氏(法学部?2000年卒)による「京都を描くということ」と題した講演を行いました。学生時代の思い出や過去に本学で講演したときの話、また、久しぶりに京都を舞台に描いた最新作についての話がありました。音楽会では、京都大学応援団による演舞演奏、京都大学グリークラブの合唱、京大合唱団と同窓会合唱団による合唱を行い、大きな拍手が湧き起こりました。
施设见学では、総合博物馆、附属図书馆、尊攘堂を无料で一般公开し、また、抽选で同窓生に向けて清风荘の见学を行いました。
スタンプラリーでは、本部构内、吉田南构内の各スポットに设置されたスタンプを集めた参加者に、景品の絵叶书セットを配布しました。子どもや留学生などたくさんの参加があり、景品を喜んで受け取る様子が见受けられました。また、今年は全スタンプのうち、5ヵ所に蚕搁コードを设置し、自撮りした写真をオンラインに投稿する「みんなで作る想い出のアルバム」も実施し、参加者が当日に撮影した写真をオンラインで楽しむことができました。
お昼には、昨年好评であった凑総长监修特别ランチメニュー「京の和风オイルパスタ」が、京都大学生活协同组合が运営する「カフェレストラン?カンフォーラ」にて贩売されました。
オンラインコンテンツでは、リアルイベントにて撮影した讲演会での凑総长の开会挨拶、音楽会での応援団の演舞と合唱の动画を配信しました。他にも、「京都大学白浜水族馆探访」では、普段みることのできない水族馆のバックヤードの绍介、「懐かしい京大生协食堂の今昔」では食堂の懐かしい写真や歴史を振り返って説明するコンテンツを掲载しました。
来年も、リアルイベントとオンライン形式によるハイブリッド开催を継続する予定であり、リアルイベントは2024年11月2日に开催する予定です。









