In other languages
ターゲット
公开日
国际?共通教育推进部留学生支援课では、2023年10月26日、京都府国际センターとの共催で、左京消防署の协力のもと、「留学生のための防灾讲习会」を开催しました。コロナ祸によりオンラインでの开催が続いていましたが、今回は久々に対面での开催となりました。
第一部は、闯滨颁础関西から讲师として山本圣也氏をお招きし、讲义を行いました。日本で灾害时に発出される警报レベルの説明や、灾害が起きた际に取るべき行动、非常用持出バッグの準备等日顷からの备えについて话があり、ハザードマップを使って、避难所?避难场所を确认するワークショップも行いました。また、第一部の讲义は、11月9日にオンラインでも実施しました。
第二部では、左京消防署による地震発生时の対応についての説明の后、起震车による震度6~7レベルの地震体験、水消火器を使った消火训练を行いました。起震车での体験では、揺れている时や揺れが収まった后の対応について、消火训练では、消火器の操作方法だけではなく、火事発生时の初歩的な対応である「大きな声で周囲に火事の発生を知らせ、助けを求める」ことの大切さを学びました。
参加した留学生たちは、讲义および起震车体験や水消火器操作体験を通じて、「灾害に备える」という防灾への意识を新たにしました。本讲习会は、参加者が今后日本において安全な留学生活を送るうえで、有意义なものとなりました。



