柳田素子 医学研究科教授が令和5年度日本腎臓財団学術賞を受赏しました

公开日
文章を入れてください
柳田教授

 柳田素子 医学研究科教授が、令和5年度「日本腎臓財団学術賞」を受赏しました。

 日本肾臓财団学术赏は同财団が主催する赏で、肾臓学に関し、学术的に多くの方々に认められ、今后なお発展することが期待される研究业绩をあげた者に授与されるものです。

 柳田教授の研究领域は「肾臓病の进展机构の解明」であり、肾臓病の増悪因子を复数同定し、その生体内の机能を解明するとともに、その因子を标的とした治疗を提案してきました。さらに肾臓病における线维化や肾性贫血、尿细管再生を担う细胞の起源を同定し、その可塑性の限界を见极めることで、肾臓の修復不全のメカニズムを明らかにしてきました。近年は、础罢笔のライブイメージングマウスを用いて肾臓病におけるエネルギー动态を可视化するとともに、肾障害后に「叁次リンパ组织」が形成することで炎症が迁延し、修復が遅延するメカニズムを解明し、ヒト肾臓病における意义を明らかにしています。

 臨床面では、癌と腎臓病の融合領域Onconephrologyの診療と研究に従事し、がん拠点病院21施設からなるOnconephrology Consortiumを設立し、研究成果を発信しているほか、「がん薬物療法時の腎障害診療ガイドライン」改訂委員長をつとめ、2022年に発刊しています。

 ほかにも、2004年には日本腎臓学会大島賞を受赏、2013年にはAmerican Society of Clinical InvestigationのElected Memberに選出され、2020年にはベルツ賞(2等賞)を受赏しています。

 このような功績を認められ、今回の受赏となりました。

関连リンク