〈新しい文化政策プロジェクト〉が提言「社会の分子ではなく、分母としての文化政策」を公表しました

公开日

 佐野真由子 教育学研究科教授が主宰する〈新しい文化政策プロジェクト〉は、2023年3月4日に公开フォーラム(於?京都大学芝兰会馆)を开催し、提言「社会の分子ではなく、分母としての文化政策」を公表しました。

 〈新しい文化政策プロジェクト〉は、2019年、本学学际融合教育研究推进センターの支援により、自主的な研究グループとして発足しました。提言は、本研究グループによる3年间の议论を経て、この度公表する运びとなりました。 

 前文と7つの柱からなる提言は、文化政策を縦割り行政の小さな一角として(社会の分子として)捉える従来の発想を脱し、「人々の生き方全般の基盘となる、社会のあり方についての大きな方针」としての(社会の分母としての)文化政策を构想したものです。学问的には、歴史学はもとより、文理を问わずあらゆる分野にまたがる、総合的な知をもって取り组むべきものが文化政策であるとしています。

 公开フォーラムには、会场?オンライン合わせて全国各地から多様な职业?専门分野の方が参加し、阔达な意见交换が行われました。

 

関连リンク