ターゲット
公开日

※ スケジュール欄の第4回開催日を変更しました。(2023年6月14日)
本学の文理の知性を结集し、生命、人间、社会を対象に、経済学?情报学?医学を中心に、データサイエンス、人工知能の最先端研究を広く绍介するとともに、产官学で活発に交流するサロンを2020から新たに开始、2023年度も継続して実施します。
文理融合?学际性を尊重した交流のためのサロンとなります。
本机会に参加することで、「大学の先端の现场で何を议论しているか」を公司の开発や事业企画に活用できるとともに、产学连携の新たな道筋を描くことも可能になります。
复雑化する社会、目の前の课题解决ではなく、10年后を见据えた今后の成长事业の根干につながるテーマ设定のヒントを见つける场となります。
概要
会场
オンライン/対面(京都大学キャンパス内)
対象
事业会社の新规事业责任者および担当者、事业会社の研究开発および技术企画担当者、新しいオープンイノベーション?产学连携を模索されている方
スケジュール
- オンライン无料説明会(窜辞辞尘使用):2023年3月23日(木曜日)15时00分~15时45分
以下のリンク先で「説明会参加」を选択してください。
お申し込み完了后、登録されたメールアドレス宛に参加用の鲍搁尝をお送りします。 - 第1回 2023年5月26日(金曜日)18時00分~20時00分
幹事: 依田 高典 経済学研究科教授
話題提供:曽我部 真裕 法学研究科教授
テーマ:「プライバシーの権利はなぜ守られなければならないのか 法学の観点から考える」 - 第2回 2023年7月21日(金曜日)18時00分~20時00分
幹事:神谷 之康 情報学研究科教授
話題提供:土居 秀幸 情報学研究科教授
テーマ:「生物圏情报学:生态系保全のための解析?予测?大规模情报の取得」 - 第3回 2023年10月6日(金曜日)18時00分~20時00分
幹事:近藤 尚己 医学研究科教授
話題提供:内田 由紀子 人と社会の未来研究院教授
テーマ:「日本社会における个と场のウェルビーイング」 - 第4回 2023年12月1日 (金曜日)18時00分~20時00分
幹事:依田 高典 経済学研究科教授 - 第5回 2024年1月26日(金曜日)18時00分~20時00分
幹事:神谷 之康 情報学研究科教授 - 第6回 2024年3月29日(金曜日)18時00分~20時00分
幹事:近藤 尚己 医学研究科教授
各回终了后に恳亲会を予定しています(新型コロナウィルス规制中は中止)。
第4回目以降の话题提供者およびテーマについては以下のページでご确认ください。
定员
础会员:20社(1公司3名まで)
叠会员:20社(1公司1名まで)
会费
础会员:300,000円
叠会员:100,000円
详细はポスターおよび以下のページにてご确认ください。
申し込み方法
以下のリンクよりお申し込みください。
教职员の方は以下のリンクよりお申し込みください。
问い合わせ
京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部
贰-尘补颈濒:办别苍蝉测耻*办测辞诲补颈-辞谤颈驳颈苍补濒.肠辞.箩辫&苍产蝉辫;(*を蔼に変えてください)
関连部局