宇治キャンパスで2022年度安全卫生讲习会を开催しました

公开日

 宇治キャンパスでは年间安全卫生管理计画に基づき、年1回、教职员や大学院生等を対象に宇治事业场安全卫生讲习会を开催しています。今年度は2022年11月17日に、宇治事业场卫生委员会と宇治キャンパス环境安全保健センターの共催により、オンライン形式で开催しました。

 はじめに、宇治事業場総括安全衛生管理者である青山卓史 化学研究所長より開会の挨拶があり、続いて、忽那賢志 大阪大学教授(医学系研究科感染制御学分野)を講師に迎え、「ポストコロナ時代の感染対策について」をテーマに講演を行いました。 講演では、過去に人類が経験したパンデミックから現在のCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)までの解説とともに、「感染」が成立するのがどのような状態で、感染予防に何が必要とされるのか等について、基本的な考え方について幅広い説明がありました。特に、COVID-19によって広く知られることになった飛沫感染や接触感染については、エビデンスとともに考えられる感染ルートが示され、マスク着用の効果や今後求められる感染症予防対策についての話がありました。

 今回の讲习会は、颁翱痴滨顿-19の世界的流行の収束が见えない中での开催となりましたが、讲演后には活発な质疑応答が行われ、今后の感染予防?感染対策に资するものとなりました。

文章を入れてください
忽那教授
文章を入れてください
青山所长(宇治事业场総括安全卫生管理者)