宇治キャンパス公开2022を3年ぶりに现地开催しました

ターゲット
公开日

 宇治キャンパス公开を、10月22日、23日の2日间に渡り実施しました。

 宇治キャンパス公开は、一昨年、昨年とコロナ祸のためオンライン开催でしたが、3年ぶりの现地开催となりました。26回目を迎える今年は、「キミのワクワクがここにある みんなで過ごす科学な週末」をテーマとして、子供から大人まで市民が科学に直接触れてその素晴らしさを感じられるよう、趣向を凝らした多くの公開ラボや講演会を開催し、2日間で延べ1,699名が参加しました。

 また10月22日には、宇治おうばくプラザきはだホールにて京都大学創立125周年記念特別講演会を開催しました。はじめに湊長博 総長が登壇し、「人生百年時代を生きる若者達へ」と題し、若い人たちには本当の自分を見つけるまで、失敗を恐れず何度でもチャレンジしてほしいとメッセージを送りました。講演後は、湊総長が各研究所の公開ラボを見学し、訪れた市民や公開ラボの教職員、学生と触れあったほか、宇治川オープンラボラトリー会場も訪れました。

 加えて、キャンパス公開の行事とは別に、湊総長と宇治キャンパスで活動する4研究所の若手研究者との座談会を開催しました。座談会には15名の若手研究者が参加し、中北英一 防灾研究所長の司会により、それぞれの研究所を代表して研究内容を紹介するプレゼンテーションを行ったのち、湊総長からそれぞれに対するコメントがあり、他の若手研究者も一人ずつ総長との意見交換を行うなどして、和やかな雰囲気で終了しました。

 参加者からは、「めったに见ることのできない大型プラズマ実験装置を见ることができて兴奋しました」、「森のねんど、とても亲切に教えてくださり子どもが大喜びでした」、「マイクロ波を使った无线电力伝送の公开実験で教授の説明がわかりやすく、兴味を持ちやすく、あっという间の时间でした」等の感想がありました。

文章を入れてください
来场者を迎えるエアアーチ
文章を入れてください
巨大分子(ポリマー)の実験
文章を入れてください
光合成色素を取り出す実験
文章を入れてください
树木観察会
文章を入れてください
特别讲演会で讲演する凑総长
文章を入れてください
公开ラボを见学する凑総长
文章を入れてください
流水阶段歩行を体験する凑総长
文章を入れてください
凑総长と若手研究者との座谈会