京都大学と日本电気硝子株式会社がガラス基础研究の寄附讲座开设に合意しました

ターゲット
公开日

 2022年11月7日、本学と日本电気硝子株式会社(以下、日本电気硝子)は、本学に寄附讲座「ガラス基础科学讲座」を2023年4月より开设することに合意し、継続的なガラス基础研究の维持を可能とする枠组み「日本电気硝子ガラス基础研究信託」の契约缔结式を行いました。

 信託方式を採用した継続的な寄附讲座の运営は本学では初めての取り组みです。

 本讲座は、世界のトップレベルにある我が国のガラス科学技术をさらに深化させるとともに、ガラスの研究者や技术者となる人材の育成を行うことを目的とし、さまざまな基础研究を安定的に実施することでガラス科学における新しい法则や原理の発见を目指します。

 本讲座の设置期间は5年间という有期で设定されますが、基础研究や人材育成には安定した継続的な讲座运営が必要です。このため日本电気硝子から、研究体制を可能な限り维持するため信託方式の提案があり、本学では初めて同方式を取り入れて寄附讲座を开设することになりました。

文章を入れてください
左から、松本元春 日本電気硝子社長、湊長博 総長
文章を入れてください
左から、山崎博樹 日本電気硝子取締役常務執行役員、裏出令子 同社外取締役、有岡雅行 同取締役会長、松本社長、湊総長、椹木哲夫 工学研究科長、田中勝久 工学研究科教授

関连リンク

プレスリリース「京都大学と日本電気硝子がガラス基礎研究の寄附講座開設に合意 ~当初拠出10億円、京都大学では初の信託方式を採用~」