ターゲット
公开日

2022年8月、本学の原田英典 アジア?アフリカ地域研究研究科准教授が世界保健機関(WHO)/国連児童基金(UNICEF)の運営する「水と衛生に関する共同モニタリング?プログラム(JMP)」の諮問委員に選出されました。
同プログラムは、国连が定めた持続可能な开発目标(厂顿骋蝉)17目标のうち、第6目标(厂顿骋6)「水と卫生」を管辖し、饮料水、サニテーション(トイレとし尿の処分)および卫生行动(手洗い)に関する世界各国の进捗状况を监视するために设置されています。諮问委员は、12名の専门家で构成され、グローバル、地域および国レベルの水と卫生の普及に関する适正な监视、课题および目标设定などについて助言する役割を担います。なお、同諮问委员は、政策立案の支援を目的に鲍狈-奥补迟别谤と奥贬翱が実施する「卫生と饮料水のグローバル分析?评価(骋尝础础厂)」の諮问委员も兼任します。
原田准教授は、これまで东南アジア、南アジアおよびアフリカ诸国で水と卫生に関するフィールド研究を実施し、农村での资源循环型ドライトイレの持続性、都市における下水?汚泥管理や都市スラムにおけるし尿汚染と下痢リスクに関する研究を行ってきました。その长年の実绩と経験が认められ、日本からは唯一の諮问委员として2025年まで任期を务める予定です。