令和4年度京都大学教育学部同窓会(京友会)総会?讲演会?恳亲会が开催されました

ターゲット
公开日

 京都大学教育学部同窓会(京友会)総会?讲演会?恳亲会が、2022年7月9日に、百周年时计台记念馆を本会场として、昨年同様オンラインと会场を结んだハイブリット型で开催され、51名が参加しました。

 はじめに山﨑高哉 会長(教育学部?1962年卒)から挨拶があり、次に事業報告が行われました。続く京友会国際賞の授与式では、受賞者のAraya Claudiaさん(教育学研究科博士課程)と王 令薇さん(教育学研究科博士課程)が受賞挨拶を行い、また研究助成事業の報告では、昨年度研究助成を受けた学生が報告を行いました。

 講演会では、元浜松市楽器博物館館長の嶋和彦 氏(教育学部?1981年卒)より、浜松楽器博物館の歴史を通して、博物館の役割、西洋音楽の枠を大きく飛び出した幅広い世界の音楽?楽器の情報、楽器の歴史など、多数のスライドや実際の楽器を用いて、楽しく、情熱のこもった話がありました。

 その後の懇親会では、稲垣恭子 理事?副学長(前教育学研究科長)の挨拶から始まり、オンライン参加者および会場の参加者の近況報告が行われ、最後に楠見孝 副会長(教育学研究科長)の挨拶で閉会となりました。

 今年も昨年同様、会场に集う交流とはなりませんでしたが、オンライン参加者も交流を楽しみ、终始笑颜が溢れる会になりました。

文章を入れてください
国际赏授与式
文章を入れてください
讲演会の様子
文章を入れてください
オンラインと结んだ会场の様子