2019年8月5,6日に実施しました大学院情报学研究科修士课程(数理工学専攻)2019年度10月期入学/2020年度4月期入学入学者选抜试験において出题ミスがあることが判明しました。この事実を厳粛に受け止め、再発防止のためにも深く反省して、ここに発表します。
出題ミスが生じた入试方法区分、試験科目
入试方法区分:2019年度10月期入学/2020年度4月期入学 修士課程 数理工学専攻 入学者選抜試験(2019年8月5日~8月6日実施分)
试験科目:基础科目
出题ミスの内容
基礎科目 基礎数学Iの小問(iii)の本文中において、以下のとおり1箇所の条件の誤りがあった。
(误)区间(0,1)上の连続な実数値有界関数
(正)区间摆0,1闭上の连続な実数値関数
英语での出题についても、同様の误りがあった。
(誤)a continuous real-valued bounded function on the interval (0,1)
(正)a continuous real-valued function on the interval [0,1]
出题ミス発见の経纬
令和4年5月23日に开催した数理工学専攻説明会において、参加者から当该専攻の教员に问题の条件式では解答が导き出せないのではないかとの质问があった。専攻関係者が问题を検査したところ、问题文の误りを确认した。
採点方法
条件の誤りにより、関係する小問が解けないと判断したため、基礎科目 「基礎数学I」の小問(iii)については、「基礎数学Ⅰ」を選択した全員を満点とする扱いとした。なお、この措置により全受験生の合否判定に影響は生じない。
今后の対応策
本件は3年前に発生した案件で、当该研究科ではその后の出题等体制の见直しにより、出题ミス等を防ぐためのチェック体制の改善を既に行っている。
具体的には、出题ミスを防ぐための事前チェックマニュアルを改定し、チェック时の体制の强化を図るとともに、チェックに関わる担当者?责任者を明确化する见直しを行っている。
さらに、試験時の監督者要領を改訂し、 試験会場で受験生からの質問等が監督者を経て出題責任者等に速やかに伝わる体制も整備している。
したがって、本件による现チェック体制のさらなる大幅な见直しの必要は无いと判断されるが、一方で本件の発生を踏まえ、少人数でチェックが行われている场合にはチェック担当者の増员を指示するなど、研究科全体で现事前チェック体制の実効的な运用の一层の彻底を図る。
特に当该専攻には个别の指导を行い、さらに试験时间中の解答モニタリングの実効性を高めるための施策の検讨を指示し、本年度中に具体的な改善策の导入を図る。