霊长类研究所と野生动物研究センターでは、ワイルド&补尘辫;ワイズ共学教育受入れプログラム事业の一环として「霊长类学?ワイルドライフサイエンス短期インターンプログラム」を、2022年3月1日~9日にオンラインで実施しました。シンガポール、インド、アメリカ、ドイツ、オランダ、オーストラリア、マレーシア、チリ、中国の大学より、外国人学部生および修士课程院生10名を短期交流学生として受け入れました。
プログラムでは、京都嵐山や屋久岛にある野生霊长类の调査地や実験室での様子など、研究の现场を动画やバーチャルツアーを通して体験することで、最先端の「霊长类学?ワイルドライフサイエンス」研究を绍介しました。
他にも霊長類研究所 国際共同先端研究センター(国際センター)が主催する「CICASP Seminar in Science Communication」にも参加し、幅広い分野の研究者による研究紹介、「霊長類学?ワイルドライフサイエンス」に関連するトピックを扱った学生間のディベートやそれらを聴衆に伝えるサイエンスコミュニケーションのトレーニングなどを本学の学生とともに体験しました。
最終日には「The 17th International Symposium on Primatology and Wildlife Science」の国際シンポジウムにも参加し、発表も行いました。さらに、京都および犬山の文化イベントや歴史建造物等のバーチャルツアーを行い、日本文化の紹介、京都や霊長類研究所の所在地である愛知県犬山市での生活をオンラインで体験しました。
参加学生からは、研究の现场や実际に行われている研究を知るだけでなく、自分と同様の分野に兴味がある他の学生とも交流でき、自分の将来を考える上でとても有意义なプログラムだった、などの感想が寄せられました。



