「アジアと世界の持続可能な発展に関する国际合同大学院生セミナー」を実施しました

公开日

 経済学研究科では、2022年2月28日~3月12日の約2週間、部局間交流協定校であるタイのタマサート大学(経済学部、地域研究研究所、政治学部)、カセサート大学(経済学部)、チェンマイ大学(経済学部)とインドネシアのガジャマダ大学(経済経営学部)から短期交流学生計17名を受け入れる「Kyoto Winter School~アジアと世界の持続可能な発展に関する国際合同大学院生セミナー」をオンラインで行いました。このプログラムはワイルド&补尘辫;ワイズ共学教育受入れプログラム事业の一環として実施されました。

 本プログラムに参加した留学生は、东アジア持続的経済発展研究コースを中心とする本研究科の学生とともに本学および协定校の教员の讲义に参加し、経済発展と持続可能性について活発な议论を行い、学习を深めました。また、プログラム中盘では日本および各国の都市の様子、伝统行事、食文化等、多岐に渡るテーマの映像や写真を用いての异文化交流が行われました。最终日には大学院生による合同のワークショップが开催され、盛况のうちに终了しました。

 讲义とディスカッション、异文化交流、ワークショップを通じて得た知识や経験が、本学の学生および留学生の相互の学びに繋がりました。

文章を入れてください
小林舞 学際融合教育研究推進センター特定助教による講義
文章を入れてください
学生によるワークショップでの集合写真

関连リンク

ワイルド&补尘辫;ワイズ共学教育受入れプログラム事业