「持続可能性に向けた森里海の连环」を実施しました

公开日

 フィールド科学教育研究センターは、ワイルド&ワイズ共学教育受け入れプログラム事业として「持続可能性に向けた森里海の连环」を、2021年11月29日より12月7日の间に実施しました。

 本来は、一昨年度の本事业より连携していたミャンマーのイェジン林业环境科学大学とブラジルのサンパウロ州立大学の2校との交流を行う予定でしたが、2021年2月にミャンマーで起こった军部クーデターにより、事业の実施が困难になりました。9月に入っても情势が落ち着かなかったため、今年度はサンパウロ州立大学との交流のみの実施となり、同大学からは13名が参加しました。

 事前学习として、参加学生に対し、森里海连环学に関する説明や各施设(芦生研究林、北海道研究林、上贺茂试験地、北白川试験地、瀬戸临海実験所、舞鹤水产実験所)および実习の様子を绍介する映像を视聴してもらいました。

 11月29日から12月3日に実施されたコアプログラムでは、森里海连环学に関する绍介や、フィールド科学教育研究センター所属教员によるオンライン讲义を実施しました。

 最终日の12月7日には、サンパウロ州立大学の学生によるブラジルやサンパウロの自然や大学の绍介が行われました。

文章を入れてください
益田玲爾 フィールド科学教育研究センター教授による講義の様子
文章を入れてください
舘野隆之輔 同教授によるフィールド実習紹介
文章を入れてください
後藤龍太郎 同助教による講義の様子?
文章を入れてください
石原正恵 同准教授による実習紹介ビデオ

関连リンク

ワイルド&补尘辫;ワイズ共学教育受入れプログラム事业