「大学の世界展开力强化事业-アフリカ诸国との大学间交流形成支援-」第1回日本アフリカ高度専门人材育成支援委员会を开催しました

公开日

 本学は东京外国语大学とともに、文部科学省が支援する「大学の世界展开力强化事业-アフリカ诸国との大学间交流形成支援-」プログラムの第1回日本アフリカ高度専门人材育成支援委员会を2021年10月5日に、オンラインで开催しました。

 本委员会では、日本とアフリカの架け桥となり、実务活动に贡献する高度専门人材を育成するため、同事业に採択された10大学とアフリカで活动する実务机関との间で、その具体的な方策や教育交流のあり方について议论しました。

 冒頭で、平島崇男 理事?副学長が開催の挨拶を行い、「過去60年以上にわたりアフリカで教育研究活動を展開してきた京都大学として、日本とアフリカの教育交流を加速化させるとともに、機関や事業の壁を越えて連携を図っていきたい」と述べました。続いて、国連開発計画、アフリカ開発銀行、世界銀行、独立行政法人国際協力機構(JICA)、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)、日本経済団体連合会、豊田通商株式会社、一般財団法人あしなが育英会 、認定NPO法人 テラ?ルネッサンスから、委員として参加する代表者が各組織についてアフリカでの活動を紹介しました。

 その后、同事业に採択された各実施大学の代表者が、それぞれの国际连携教育プログラムについて绍介し、意见交换を行いました。委员からは、インターンシップの机会の提供や、课题に直面しても柔软に対応できるレジリエントな学生が育ってほしいなど具体的な提案が出され、同プログラムへの高い期待がうかがえました。

 最後に、岸本織江 文部科学省高等局主任視学官が「各大学での研究が点ならば、日本とアフリカの交流が面となって広がるよう、このプラットフォーム構築プログラムが役割を果たしてほしい」と期待の言葉を述べました。

文章を入れてください
开会の挨拶を述べる平岛理事?副学长
文章を入れてください
集合写真