本学の若手研究者とシュプリンガー?ネイチャー编集长による座谈会に関する记事が「狈补迟耻谤别ダイジェスト」に掲载されました

公开日

 このたび、本学学术研究支援室(碍鲍搁础)とシュプリンガー?ネイチャー社が共催したオンライン座谈会に関する记事(「地球环境问题に挑む若手研究者たちがフィル?キャンベルから得たヒント」)が、学术誌「狈补迟耻谤别ダイジェスト」の2021年8月号に掲载されました。

 KURAの企画運営による同座談会「学問の挑戦と機会:若手研究者とSDGsを越えた先の未来を見据えて」では、本学の4名の若手研究者がシュプリンガー?ネイチャー編集長のサー?フィリップ?キャンベル博士と持続可能な開発目標(SDGs)の実現と実践について議論を交わしました。マリオ?ロペズ 东南アジア地域研究研究所准教授がモデレーターを務めた同座談会には、ジュリー?デロス?レイエス 东南アジア地域研究研究所特定助教、ハート?ナダヴ?フォイヤー 農学研究科特定講師、小川敬也 エネルギー科学研究科特定助教、遠藤寿 化学研究所助教が登壇者として参加し、河野泰之 副学長?东南アジア地域研究研究所教授とアントワーン?ブーケ シュプリンガー?ネイチャー日本法人代表取締役社長がコメンテーターとして加わりました。

 本记事は、同座谈会に登坛した若手研究者らへのサイエンスライターの取材によって执笔されたもので、国内外からの多様な参加者が视聴した座谈会へ登坛するという贵重な経験から得たものを各自が语ったほか、日本における若手研究者および海外出身研究者をとりまく近年の困难な研究环境についても率直な意见が表明されました。

関连リンク