
本讲座では実务必要な统计学の基础事项について分かりやすく、丁寧に解説します。
データ分析の手法を身に着け、身近な问题に生かす力が、习得できるとされる统计検定?3級レベルの内容(データとは何かから、基本的な用語や概念の定義を養う統計リテラシー、 統計的推論、具体的な文脈に基づいて統計の活用を問う統計的思考)を、1回15分程度の動画に分けて概念と問題の注意点などを交えながら丁寧に説明します。
京都大学は、平成28年12月に文部科学省から、「数理及びデータサイエンスに係る教育强化」拠点大学の一つに选定され、データ科学の教育とそれに必要な调査研究等を行ってきました。データ科学の最先端で研究する讲师から直接统计学を学べるまたとない机会ですので、ふるってご参加ください。
募集要项
実施形态
オンライン
(讲义の録画配信+ライブ配信)
日程
- オンデマンド配信:2022年3月末まで视聴可能
- 窜辞辞尘によるライブ配信(质疑応答および模拟试験を実施):
2021年10月6日(水曜日)17时00分~19时00分/2022年2月または3月の土曜に开催予定
対象
- 统计学を初めて学ぶ方
- 统计の基础をしっかりと理解したい方
- データ分析业务を始めてみたい方
受讲料
社会人:&苍产蝉辫;23,800円(税込)
学生:&苍产蝉辫;15,800円(税込)
讲座内容等
到达目标
- データの分析において重要な概念が身につき、身近な问题解决に活かす力が身についている
- 统计学の基本的な用语や概念の定义を问う统计リテラシーが身についている
- 统计的推论、具体的な文脉に基づいて统计の活用を问う统计的思考が身についている
- 受講後に統計検定 ? 3級 に合格できるレベルの知識が身についている
カリキュラム
[0]ガイダンス
- 讲座全体像の説明
[1]データの种类とグラフ表现?量的変数の要约方法
- データのタイプの违いを理解し、それぞれのデータに适した処理法を理解する。
- 统计グラフを适切に解釈したり、自ら书いたりすることができるようになる。
- データを适切に集计表に记述すること、また集计表から适切に情报を読み取り、説明することができるようになる。
[2]1変数データの分析/2変数データの分析/回帰直线と予测
- データの散らばり、量的な2つの変数の散らばりを、指标を用いて把握し、説明することができるようになる。
- 相関関係と因果関係の区别ができるようになる。
- 回帰分析の基本事项を理解する。
申し込み方法
以下のページよりお申込みください。
申し込み缔め切り
ライブ配信参加希望の方は、ライブ配信1週间前までにお申し込みください。
问い合わせ
京大オリジナル株式会社 ナレッジプロモーション事業部
Tel: 075-753-7778
E-mail: kensyu*kyodai-original.co.jp (*を@に変えてください)
主催?共催
主催:京大オリジナル株式会社
共催:京都大学国际高等教育院附属データ科学イノベーション教育研究センター
连携:一般财団法人统计质保証推进协会