令和3年7月1日からの大雨による灾害に係る日本学生支援机构の给付奨学金家计急変採用および贷与奨学金紧急採用?応急採用について

ターゲット
公开日

 日本学生支援机构(闯础厂厂翱)では、令和3年7月1日からの大雨による灾害救助适用地域における灾害で家计が急変した方に対し、以下の奨学金の推荐を受け付けています。申请を希望する方は、教育推进?学生支援部学生课奨学掛(「3.问い合わせ先」参照)まで申し出てください。

灾害救助法适用地域および法适用日

灾害救助法适用地域および法适用日の詳細については、以下のWebサイトでご確認ください。なお、適用地域は今後追加等される場合があります。

1.給付奨学金 家計急変採用【学部学生のみ対象】

以下の「家计急変の事由」に该当する场合、申请の対象となります。

详しくは、以下の奥别产サイトをご确认のうえ、学生课奨学掛に申し出てください。

家计急変の事由

生计维持者が震灾、火灾、风水害等に被灾した场合であって、次の1.または2.のいずれかに该当

  1. 家计急変の事由のA~Cのいずれかに該当
    1. 生计维持者の一方(または両方)が死亡
    2. 生计维持者の一方(または両方)が事故又は病気により、半年以上、就労が困难
    3. 生计维持者の一方(または両方)が失职(非自発的失业の场合に限る)
  2. 被灾により、生计维持者の一方(または両方)が生死不明、行方不明、就労困难など世帯収入を大きく减少させる事由が発生

2.貸与奨学金 緊急採用?応急採用【学部生および大学院生対象】

紧急採用?応急採用ともに、罹灾証明书の提出が必要です。

详しくは、以下の奥别产サイトをご确认のうえ学生课奨学掛に申し出てください。

贷与始期および贷与终期

奨学金の种类 贷与始期 贷与终期
紧急採用(第一种奨学金)
【无利子】
20217月以降で申込者が希望する月 2022年3月まで(※)
応急採用(第二种奨学金)
【有利子】
2021年4月以降で申込者が希望する月 修业年限の终了月まで

※ 2022年度においてなお、第一種奨学金が必要と認められる方は、「緊急採用(第一種)奨学金継続願」の提出により、翌年度末(2023年3月)まで貸与が継続されますので、継続を希望する方は、教育推進?学生支援部学生課奨学掛(「3.问い合わせ先」参照)まで申し出てください。また、年度末ごとに同様の願い出を繰り返すことにより修业年限の终了月まで貸与期間の延長ができます。

3.问い合わせ先

教育推进?学生支援部学生课奨学掛(総合研究10号馆1阶)
E-mail:840scholarship*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
罢别濒:075-753-2535