ターゲット
公开日
现在、第二种奨学金の贷与を受けており、新型コロナウイルス感染症拡大の影响を机に、令和3年度中に休学しボランティアに参加する等の活动を行う者で、その休学期间の活动が有意义であると认められる者については、休学中も贷与を最大1年継続できます。継続贷与を希望する者は、以下の要领で申请してください。
対象者
学部生及び大学院生のうち、令和3年度中に休学しボランティアに参加する等の活动を行う者
対象者の要件
次の1.から3.の全てを満たす者が対象となります。
- 令和3年度に第二种奨学金の贷与を受けている者
- 新型コロナウイルス感染症拡大の影响を机に、令和3年度中に休学しボランティアに参加する等(学びの复线化)の活动を行う者
※ 申請時において既に復学している者は対象外です。
※ 令和2年度から休学し令和3年度も継続して当該活動を行っている者も対象となりますが、令和3年度に新たに申請する者については、継続貸与の開始は令和3年4月以降となります。 - 上记「2.」の休学期间の活动が有意义であること、及び奨学金贷与の必要性が认められる者
※「社会的貢献活動」「専攻分野のプラスになる」「自己の人間形成に役立つ」等の活動内容であることが認められる場合は対象となります。
提出书类
「休学时奨学金継続愿」を以下からダウンロードのうえ、以下の提出期限?提出方法により书类を提出してください。
提出期限
毎月30日(土日祝日の场合は、その直前の平日まで)
※当该活动を行う1か月前から活动を开始后1か月后までを目安として、书类を提出してください。
提出先
教育推進?学生支援部 学生課奨学掛(総合研究10号館1階)
贷与期间
活动を开始した月から最大1年间
※当该休学期间における活动开始月が令和3年4月~9月の者に限ります。
(10月以降に活动を开始する者の取り扱いは、日本学生支援机构からの情报提供があり次第、追って通知します。)
(10月以降に活动を开始する者の取り扱いは、日本学生支援机构からの情报提供があり次第、追って通知します。)
提出等にかかる留意点&苍产蝉辫;
- 『休学时奨学金継続愿』の「活动内容」栏を选択のうえ、「活动内容详细」栏に次の2点を含め详细を记载してください。
- 新型コロナウイルス感染症拡大の影响を机に休学し活动(具体的に记载)を行うこと
- 奨学金の継続が必要であること
- 断続的に活动を繰り返している场合に生じる活动停止期间についても、有意义な活动期间の一部として认められる场合は、贷与を受けることができます。
- 復学後に卒業延期となる場合は「第二種奨学金贷与期间延長願」を提出することができます。
- 活動期間終了後も引き続き休学する場合は、「休学时奨学金継続愿」の活動期間及び休学期間に基づき、日本学生支援機構において活動期間終了年月の翌月から休止処理が行われます。なお、活動期間を延長する場合や、休学期間を短縮する場合は、予め教育推進?学生支援部学生課奨学掛にご連絡ください。
- 当該休学期間における継続贷与期间は、最大1年間です。活動期間開始年月から1年を超えて休学する場合は、上記4.と同様に日本学生支援機構にて休止処理が行われます。
问い合わせ
教育推進?学生支援部 学生課奨学掛(総合研究10号館1階)
(窓口時間:平日 9時00分~17時00分)
罢别濒:075-753-2535
Email:840scholarship*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)