附属図书馆は「菊亭文库」の寄赠を受けました。(2021年1月21日)

公开日

 京都大学は、京都の公家で清华家の一つである菊亭家(今出川家)に伝わる文书?典籍等1,833点の寄赠を受けました。

 このうち多くの资料は、大正10(1921)年~11(1922)年に故菊亭公长侯爵から寄託を受け「菊亭文库」として附属図书馆贵重书库にて保管し、研究や利用に供してきたものです。このたび、现在の所有者のご厚志により、新たな関係资料とともに寄赠され、このほど正式に附属図书馆所蔵资料となりました。

 今回寄赠されたもののうち、今出川?菊亭家の系谱を今に伝える肖像画掛轴、家系図、特に贵重な歴史记録である「言継卿记」をデジタル公开しました。本资料のデジタル化は、「京都大学贵重资料デジタルアーカイブ基金」により実施したもので、附属図书馆では、今后も寄赠された资料のデジタル化を进める予定です。

 同図书馆では、本文库を大切に保管し后世に伝えるとともに、学术研究や文化振兴のために活用していきます。

文章を入れてください
歴代当主の肖像画。左から、第22代実種(1754-1801 さねたね)、第23代尚季(1782-1810 なおすえ)、第24代公久(1806-1836 きんひさ)、第25代実順(1832-1864 さねあや)。
文章を入れてください
言継卿记(天正4年)
文章を入れてください
菊亭家系図

関连リンク

(京都大学贵重资料デジタルアーカイブ)

関连部局