「京都大学ライフサイエンスショーケース@UCSD 2020」を開催しました。(2020年2月28日)

公开日

本学の医学研究科、サンディエゴ研究施設(KURC-SD)、学術研究支援室(KURA)および医学部附属病院臨床研究総合センター(iACT)は、米国カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)にて、「京都大学ライフサイエンスショーケース@UCSD 2020」を開催しました。本イベントは、本学のOn-site Laboratoryのひとつとして昨年開設したサンディエゴ研究施設の有効活用の一環として、医学?生命領域でのイノベーションの海外事業展開を促進?支援することを目的としています。

本イベントには、机関投资家、个人投资家、製薬会社関係者および鲍颁厂顿関係者等、合计98名の参加者がありました。开会の基调讲演として、萩原正敏 医学研究科教授が、本学における医学领域研究の概要や碍鲍搁颁-厂顿の説明、起业支援等に関する説明を行いました。その后、医学研究科呼吸器疾患创薬讲座および本学発のスタートアップ公司である株式会社セラバイオファーマ、株式会社オリゴジェン、クアドリティクス株式会社、株式会社キノファーマの5チームが登坛し、それぞれの先端技术の开発计画や事业计画についてのプレゼンテーションがありました。それぞれの発表に対して、コメンテーター5名ならびにフロアから多くの质疑があり、医薬品、再生医疗、医疗机器等の领域で各チームが研究开発中のシーズ?技术に対する高い関心がうかがえました。

イベント终了后にはレセプションを开催し、各発表チームに兴味を持った参加者が集まり、情报交换、ネットワーキングや今后の提携等の活発な议论が行われました。いくつかのチームでは、帰国后も投资公司や製薬公司等との资金获得や提携の可能性を検讨するための追加情报提供や面谈等、次のアクションへの协议が进みつつあります。

今回のイベントを通じて、本学において见出された先端技术の海外での开発が加速されること、また碍鲍搁颁-厂顿がそのためのひとつの拠点になることが期待されます。「京都大学ライフサイエンスショーケース」は来年も开催する予定であり、このような取り组みを発展させ、本学の研究成果の社会実装に贡献できるよう取り组んでいきます。

登坛者によるプレゼンテーション

参加者および関係者集合写真