社会人履修プログラム「農業と農学の最前線 -次世代農業マイスター育成プログラム-」2020年度受講者募集について

ターゲット
公开日

农学研究科附属农场では、2017年より、社会人履修証明プログラム「次世代农业マイスター育成プログラム」を开讲しています。本プログラムは、学校教育法第105条に基づくもので、このたび、2020年度の受讲者募集を开始しました。

また、本プログラムは、讲义と実习から构成され、本学农学研究科教员が分担して担当し、农业と农学に関する基础的知识と最新情报を学ぶことができます。さらに、农作物の生产に関わる基础的な技术取得ができ、修了者には农学研究科长名の履修証明书を交付することを特长としています。

皆さまのお申し込みをお待ちしています。

対象および履修资格

対象: 農業関係の業務に従事されている方、これから従事しようとされている方
履修資格: 大卒程度の基礎知識を有すること。電子メールでの連絡に支障がなく、インターネットに容易にアクセスできること。

定员

40名

开催地

内容により以下のいずれかで実施します。

  • 京都大学农学研究科附属农场(木津川市城山台)
  • 京都大学吉田キャンパス北部构内(京都市左京区)
  • 京都大学宇治キャンパス(宇治市五ヶ庄)

履修期间

2020年4月11日から12月5日までの原则隔週土曜日(7月25日~8月29日を除く)
(全15回、各日8时间半~9时间半、総时间数129时间)

修了要件

本プログラムを120时间以上受讲し、成果报告などで所定の评価を得ること。修了者に农学研究科长名の履修証明书を交付します。

受讲料

150,000円(税込)
※ 受講手続き後は、受讲料の払い戻しはできません。

出愿方法

出愿书类

  1. 受講願書: 所定の用紙に必要事項を記入したもの
  2. 封筒: 郵便番号、住所、氏名を明記し、84円分の切手を添付した定形封筒

出愿愿书および関连资料は、以下のページよりダウンロードください。

  • 社会人履修プログラム(京都大学农学部?农学研究科附属农场奥别产サイト)

出愿手続き

「履修プログラム受讲愿书」と朱书きし、简易书留で邮送ください。

申し込み先

606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学農学研究科 附属農場長 宛

出愿缔め切り

2020年2月28日(金曜日)

  • 受讲希望者多数の场合は、抽选で受讲者を决定します。2020年3月中旬ごろまでに受讲の诺否を电子メールで通知します。
  • 出愿书类などに記載されている個人情報は、本プログラムの受け入れ準備、実施などの目的以外に使用しません。

问い合わせ

京都大学農学研究科 白岩立彦(同附属農場長?教授)
E-mail: shiraiwa kais.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

関连部局